高森厚太郎

プロフィール
プレセアコンサルティング代表取締役パートナーCFO高森厚太郎
東京大学法学部卒業。筑波大学大学院、デジタルハリウッド大学院修了。デジタルハリウッド大学院客員教授。プレセアコンサルティングの代表取締役パートナーCFO。一般社団法人日本パートナーCFO協会 代表理事。本長期信用銀行(法人融資)、グロービス(eラーニング)、GAGA/USEN(邦画製作、動画配信、音楽出版)、Ed-Techベンチャー取締役(コンテンツ、管理)を歴任。著書に『中小・ベンチャー企業CFOの教科書』(中央経済社)がある。
関連記事

ビジネスモデルだけじゃNG?!ビジネスを加速させる「事業計画」の立て方

#11 誰かの困りごとにビジネスチャンスが秘められている

#12 これって本当にビジネスになる?課題を価値に転換するための思考法

口下手でもOK!説得力のあるコミュニケーションは事前準備で誰でもできる【プレゼンテーション、口頭での報告】

ビジネスは伝え方が9割!ビジネスが加速する思考を整理する方法(ピラミッドストラクチャーその2)

#02 「副業」は会社に振り回されないための最大のリスクヘッジ

未経験から独立できる?自分の強みの見つけ方【第13回】

ビジネスで使える「説得力のある伝え方」のポイントを伝授

「どうやって」ビジネスに必要な人を巻き込むの?

#09 どうせ副業をするなら「目先の利益」より「時間をかけれるイノベーション」を!

#04 初めて副業・起業する人必見。戦略性とビジネスモデルを形にする4つのステップ

最初に「誰を」巻き込めば、ビジネスは成功する?

ビジネス文書は「ちょっとの工夫」でぐっと伝わりやすくなる【メール、報告書、資料作成】

「ビジネスモデル」に欠かせない「何度でも」「稼げる」仕組み【第15回】

「ビジネスモデル」に欠かせない情報整理のフレームワーク「ビジネスモデルキャンバス」【第16回】

事業計画の立て方(その2)ビジネスプラン【事業計画はストーリーが大切!】

#01 会社員の宿命って? 正社員でも結婚しても一生安泰な働き方はもうありません

#06 「個の時代」に備えて会社員が今考えておくべきこと

優れたアイデアにありがちな「見切り発車」の落とし穴

#08 企業も個人も、これからのビジネスに欠かせないイノベーションの考え方

優れたビジネスモデルを考える人は何が違うのか?「鳥の目」「虫の目」「魚の目」を持とう

#03 運のよさではなかった⁉「副業」や「起業」での成功は誰でもいつでも再現できる仕組み?

「顧客が本当に必要なもの」をフレームワークで考える

ビジネスを成功に導く「人を巻き込む」コミュニケーションの秘訣

【リーンキャンバス実例】小さく始めて持続可能!半径5メートルの「ビジネスモデル」の作り方【第18回】

レッドオーシャンで競合に勝つには?有利なポジションの見つけ方と作り方

#10 「アイデアが突然ひらめく」ためにすべきこと

失敗しない!「天職」を見つけるための3つの要素【第14回】

#07 ビジネスの種はすごいことを考えるのではなく「アレとアレを」くっつけるだけ

説得力のあるコミュニケーションはピラミッドストラクチャーで叶う(その1)

事業計画の立て方(その1)ビジネスプラン【事業計画はストーリーが大切!】

#05 何が起きてもすり減らない「自分の稼ぐ力」

【ビジネスモデルキャンバスとリーンキャンバス】スモールビジネスにはどっちが使える? 【第17回】

数字なき事業計画は、撤退の第一歩……?!ビジネスをリアルに捉えよう
- « ヒロコ・グレース