Event Report
イベントレポート

プロフィールで損していませんか?ブランディング第一歩は自分を知ること『webメディア I am 武器になるビジネスプロフィール講座』イベントレポート

ログインすると、この記事をストックできます。

顧客が商品やサービスを選ぶ際、品質や価格だけでなく、ビジネスの信頼性やブランド価値など、企業や個人事業主のプロフィールも重要視されます。こうしたニーズに応え、今回整理収納アドバイザーの方を対象に自己ブランディングを学ぶための「武器になるプロフィール講座」のモニター企画を開催しました。

Web メディア I am 主催「武器になるプロフィール講座」。2023 年2月8日、大和書房本社ビルにて開催。整理収納アドバイザーの5名の方が参加しました。

ブランディングに悩む整理収納アドバイザー

大人の顔について講義する講師の浅香純子さん(撮影/I am 編集部)

I am を立ち上げ、自分でビジネスを立ち上げ活躍されている方々を取材する中で、私たち編集部も「自分がビジネスを始めるとしたらどんな課題がある?」と自問自答してきました。
その中で重要だと考えたのが「プロフィール」です。


顧客が商品やサービスを検討する際、どんな人がどんな思いでそのビジネスをしているのか、気になってプロフィールを見る人は少なくないはず。
特に同じような条件で A か B かと選択に迷っていたら、プロフィールが決め手となる可能性もあります。
気になった SNS アカウントをフォローするかどうかもまずはプロフィールをチェックしてから、というのは当たり前のようになされています。


今回の講座をモニターして頂いたのは整理収納アドバイザーの資格を持ち、個人で活動されている方5名。
整理収納を軸としたサービスは、こんまりさんをはじめとしたプロフェッショナルの方々が注目を浴びたことでその仕事が認知されました。

整理収納アドバイザーさんはハウスキーピング協会公式の発表によると、有資格者数は累計で 183,504 名(2 級 170,276 名、1 級 13,228 名 2023 年 4 月現在)

競合が多く、サービスそのものを差別化しづらい中、どのように選んでいただくか日夜ブランディングに悩む方が多いといいます。
今回の講座では自分の強みを表現し、武器になるプロフィールを作る講座を開催。
自分の強みをどのように表現するのかのプロフィール原稿、自分の良さを引き出すメイク、サイトや SNS でパッと見た人となりが分かる写真の3つをご用意しました。

こんなに変わる?メイクと写真で見違える

多田明美さん(Before 写真/I am 編集部、After 写真/田部信子)
上原久子さん(Before 写真/I am 編集部、After 写真/田部信子)
小境弓さん(Before 写真/I am 編集部、After 写真/田部信子)

3講座の初日はプロによるメイク講座とプロフィール撮影会。


メイク講師は浅香純子先生です。
浅香先生は長年、大手化粧品会社でブランドマーケティングを担当され「RMK」、「SUQQU(スック)」「CHICCA(キッカ)」を立ち上げた実績を持っています。
大手化粧品会社を退職し、2012 年 10 月に中高年向けのスキンケア&メイクを学ぶための「Say 若創り学教室」を銀座にオープン。NHK や雑誌など多数メディアでも活躍され、現在はハルメクでメイク講座を担当されています。
まさに Iam のロールモデルともいうべき方です。

浅香先生のメイク指導により、シニアの方がなかなか決まらなかった再就職が決まったという話を聞き、まさに今回のメイク講座をお願いしたいとオファーしました。


浅香先生はあくまでやり方を教えるのみ。
メイクをしてもらうのは楽ですが、日々のメイクは自分でしなければなりません。
自分で出来るようになること、それが浅香先生のメイク講座のポイントです。

メイクをしながら自分と向き合う受講者のみなさん(撮影/I am 編集部

プロフィールを撮影するのは Iam でも連載を持つカメラマン・撮り方コンサルタントの田部信子さん。
受講者の雰囲気を掴み、瞬時にその人のもつオリジナリティを引き出す写真を撮ります

顧客から選ばれるかどうかはプロフィールで決まる

プロフィール講座は Iam の連載「みらいのとびら」でもおなじみの前田安正先生が担当。
前田先生は朝日新聞元校閲センター長で、現在、未來交創株式会社代表として文章コンサルタントをしています。


プロフィールは文章とビジュアルの2要素がありますが、写真の場合はプロに撮影してもらえれば、ブランドやコンセプトにあった世界観の写真が撮れます。
一方、文章の場合、世界観を言葉で綴るのは容易ではありません。
ビジネスを大きく左右することにもなる「プロフィール」。自分という存在をどのように伝えれば、顧客にその思いが伝わり選ばれるのでしょうか。

人によって異なるプロフィールの認識

まずは受講者の方々にそれぞれ現在のプロフィールを送ってくださいとお願いしました。
頂いたプロフィールを見てみると、受講者の方の中でも大きく分けて2つのプロフィールがありました。

  1. 資格や実績の羅列
  2. SNSのアカウントテキスト
  3. 壮大なマイストーリー

プロフィールの定義を認識できていないということが分かりました。

皆さんから集めたプロフィールはまさに三者三様。
自分の経歴を並べた人、自分の過去を棚卸しする人、自分の気持ちを書く人、SNS のプロフィールのみの人、人それぞれ。
つまりプロフィールの定義を正確に認識できていないことに気付きます。
一口にプロフィールと言っても、皆さん捉え方もバラバラということです。
どんな場面で、例えば SNS アカウントなのか、note やブログなのか、コーポレートサイトなのか、掲載する場面に適したプロフィールの取捨選択が出来ないということが分かりました。

何を書けば「正解」なのか分からない


皆さんのお悩みとして、何をどう書けばいいのか分からない…ということ。
自分の実績を強調するといやらしくなるし、でも控えすぎても特徴が出せない。
自分らしさを表現するには何を書くべきか、という疑問の声を頂きました。

プロフィールに求められるものは過去でなく未来

前田さんに改めて「プロフィール」とは何かを伺いました。
プロフィールとは「自己紹介」とは異なるということ。
自己紹介とは初めて会う人に、自分の姓名・職業などを述べ告げること。


プロフィールの考え方は

  • 単なる自己紹介では意味がない
  • 過去を語るだけでは共感されない

プロフィールに求められるもの
自らが求める姿を紹介
⇒未来=Story


つまり過去を振り返って自分を紹介するだけにとどまらず、ありたい姿や自分の未来を盛り込むというのが前田さんの考えるプロフィールです。


自分のありたい姿を伝えるとその思いは顧客にも伝わるということが分かりました。


今回 2 日間にわたるプロフィール講座で、今までメイクやプロフィール写真、プロフィールテキストを意識することがなかった方もいらっしゃいました。改めてメイクの基礎やプロフィールの考え方を講師の方に解説頂き、自分を見つめ直すきっかけになったのではないかと思います。

この記事を書いた人

I am 編集部
I am 編集部
「好きや得意」を仕事に――新しい働き方、自分らしい働き方を目指すバブル(の香りを少し知ってる)、ミレニアム、Z世代の女性3人の編集部です。これからは仕事の対価として給与をもらうだけでなく「自分の価値をお金に変える」という、「こんなことがあったらいいな!」を実現するためのナレッジを発信していきます。

ログインすると、この記事をストックできます。

この記事をシェアする
  • LINEアイコン
  • Twitterアイコン
  • Facebookアイコン