Latest Article
新着記事

夫の一言で起業家としての自覚が。「でも、だって、私なんか」「できない理由ではなく、できる理由を探しなよ」〈アパレルブランド代表/河野理恵さん〉

趣味で始めたシュガーアート、副業でも世界一に輝けたのは仕事とアーティスト活動の両立。平日夜と土日だけで楽しく年間100万円〈シュガーアーティスト・玉川玲さん/第1話〉

松山ケンイチ「リアルを超えた芝居」とスタッフも涙。映画『ロストケア』で大量殺人を演じさせた前田哲監督の手腕は「演者のやりたい気持ち」の集結。

起業のトライ&エラー。無理して動いたり、自己都合を優先するとうまくいかない〈キャリアコンサルタント×山伏/渡辺清乃さん〉

店舗を持つ良さはいつも開いている場所があるから、多くのお客さまと出会える〈帽子作家/黒田真琴さん〉

買いたくなる商品写真の撮り方② 和菓子の質感を見せるには?

「99歳まで生きるつもり」の東儀秀樹の焦らないマインドの作り方と挫折しない仕事論。

「失敗は成功の基」をリアル体現した「深海魚直送便」。起業のビジネスアイデアさえも失敗から生まれる?〈深海魚直送便/青山沙織さん〉

東儀秀樹が3年ぶりの最新アルバムに込めた「色気」と「ありえない演奏法」。息子と共演した新曲で「ビックリした」独特の発想とは?

公務員ではできないことを副業で。志を実現する(横須賀市役所職員・起業家/高橋正和さん)

「どうする」と悩んだのは家康だけではなかった……徳川十五代の栄光と苦悩

カフェを開業。SNSや口コミだけじゃない「選ばれる店」の絶対ルールとは、結局「立地」だった?

起業のメリット。生き甲斐とも言える、仕事。その仕事に全力で挑めるなら、対価はお金だけではない〈社会派料理コンサルタント・小鉢ひろかさん〉

独立のリアル。洋服が好き、自分が着たいモノを作ることを仕事に。アトリエ開設を機に、他の仕事を辞めて専念〈服飾デザイナー・作家/甲斐直佳さん〉

起業のきっかけは夫についていったケニアで出会ったカラフルで美しいアフリカ布との出会い。布が自信をくれた!〈アパレルブランド代表/河野理恵さん〉

自立するためには起点をひとつ作ると強い。「おせっかい人間関係」が仕事の幅を広げるフリーランスの働き方とは?

インタビューが苦手なアナウンサー、入社2年で寿退社。育児中の社会復帰に立ちはだかる「働き方の壁」をインタビュースキルで乗り越える。

起業のリアル。一生働きたかったから「道端で働ける人」をめざしたら、会社員から山伏のキャリコンという肩書にたどり着いた〈キャリアコンサルタント×山伏/渡辺清乃さん〉

小説家は会社員の経験が最大限に活かせて、何歳からでもはじめられる稀有な仕事? 小説家・額賀澪に聞く「小説を仕事にする」ということ
