100 Questions
課題解決を仕事

命の誕生を当たり前に喜べる社会へ。そこに向け、どんな未来を創りたいかを考え、行動する〈社会起業家/中原美智子さん〉

自己成長のきっかけは「常にお客様が何を必要としているかを考えられるようになったこと」(お片付けアドバイザー/多田明美さん)

「これをしたら、うまくいく」など簡単なものはない。自分で決めたことをやり続けることが大事〈社会起業家/中原美智子さん〉

仕事を通して「生活の基盤である家が整うことで、家庭はもちろん、仕事も捗り、それによりみんなが生き生きと暮らせる、働ける社会に」(お片付けアドバイザー/多田明美さん)

双子が乗れる自転車の企画開発・販売の出発点は、自分自身が直面した課題。多くの人にも役立てたいと起業〈社会起業家/中原美智子さん〉

自身の子育てや義両親との同居・介護経験と、家事代行・整理収納サービス会社等でのキャリアを生かして起業(お片付けアドバイザー/多田明美さん)

自信のなかったお米づくり。直接評価をいただくことで、自信とやりがいに繋がった(エンジン製造・お米兼業農家/中筋雅也さん)

作って終わりではなく、作ったものがお客さんと繋がり、そこからまた新しいものが生まれる(エンジン製造・お米兼業農家/中筋雅也さん)

まずは自分が楽しむこと。誰がつくったお米なのかを大事に差別化を図る(エンジン製造・お米兼業農家/中筋雅也さん)

街中でおにぎりを振る舞うパフォーマンス「ゲリラ炊飯」でビジネスが加速(エンジン製造・お米兼業農家/中筋雅也さん)

コンセプトに沿ったお米づくりと販路開拓で惰性から脱した(エンジン製造・お米兼業農家/中筋雅也さん)
