SNSの使い分けは3ステップでうまく行く! ビジネスを成長させるTwitter、Instagram、YouTube
プロフィール
SNSの使い分けは3ステップでうまく行く! ビジネスを成長させるTwitter、Instagram、YouTube
目次
ステップ①自分の核=目的を定める
SNSを選ぶ前に、まずすべきことがあります。
それは「あなた自身が何をしたいのか?」を、しっかりと定めることです。
たとえば、音楽アーティストとして自分の作品を世に広めたい、ものづくりをしてオリジナル商品をたくさん販売したい、ライティングが得意なので実力を示しながら執筆活動を続けていきたいなど。
それを核として、目的を実現させるために、どのSNSを選ぶべきかを考えるのです。
MBさんは、インタビューの中でこう語りました。
こういう話(どのSNSが良いか)になると、媒体選びとか、媒体の運用方法みたいな話から始まっちゃうことがほとんどだと思うんですけど、それって目的と手段がまるで逆だなと思っていて。
手段の話から目的にしようとしていますよね。InstagramもYouTubeも全部ツールなのに、「何がしたいか」が不在で、「何ができるのか」から考えちゃっているから、それだと多分上手くいきっこないな……って。
だからツールからじゃなくて、「何がやりたいのか」「何を伝えたいのか」「自分に何ができるのか」という核があって、それに適した媒体を選んでいくことが大事なんです。
『ブログ、Twitter、YouTube、Instagram……メディア戦略は目的設定から始めよう!MBインタビュー第1話』より引用
つまり、「今、このSNSが流行っているからこれにしよう」では上手く行かない。それよりも、まずはしっかり目的を考えるのが重要ということです。これが最初のステップです。決まったら次へ進んでください。
おさらい:やりたいこと、伝えたいこと、できることを知る。
ステップ②SNS別に目的を決める
あなたの核(目的)が定まったら、次はSNSの選定です。
このとき、ひとつに絞る必要はありません。YouTubeとTikTokの2つを選んでも良いし、Twitterをメインにしつつ、他のSNSを少しづつ絡めていくのでも構いません。
ただし、ここで重要なポイントがあります。
これを押さえておかないと、迷走する羽目に陥ってしまうのです……。以下、MBさんのインタビューより引用。
「YouTubeの目的はこれ」「Voicyの目的はこれ」と、媒体によって分けています。
お客様をどうしたいかって、ビジネスの基本じゃないですか。誰を、どうしたいのか。某牛丼店だったら、忙しく一生懸命働いているサラリーマンの方にすばやく美味しく牛丼を食べていただくみたいな。マラソンだったらスタートとゴールがあるっていう感じです。
「誰を?」はみんな見ているんだけど、「どうしたいか?」は結構見ていないんですよね。
つまり、ゴールのないマラソンをさせてしまう。そうすると迷子になって、こっちへ行ったり、あっちへ行ったりするから、当然その成約率は低くなるに決まっている。だからこっちが明確な意図をもって、きちんと提案してあげないといけないんです。
SNSごとに目的を分けよう! MBインタビュー第2話 より引用
たしかに「お客様をどうしたいか」は、ビジネスの基本ですね。
ゴールを決めないままSNSを手当たり次第に始めてしまうと、投稿に軸が無くなり、フォロワーは「一体何のアカウントなのか?」がわからなくなってしまいます。
私ごとですが、あるSNSで匿名アカウントを運用しています。そこでは明確な目的を掲げ、それに向かった投稿をしています。すると、エンゲージメント(反応)率が非常に高いのです。MBさんが言うように、目的を持つことの重要性は実感しています。一方で、特に目的が無い私個人のTwitterアカウントは、発信内容がごった煮で一貫性がなく、エンゲージメント率が低いです。
SNSはフォロワー数を増やすことが大切だと考えがちですが、MBさんはインタビューの中で「Instagramのフォロワー数100〜200人で月に数万円稼いでる人」の事例を語ってくれました。エンゲージメント率が高ければフォロワー数獲得の競争に参加しなくて済むのです。
おさらい:どのSNSで、誰に何をしてほしいのか?
ステップ③自分にあった継続力のコツを選ぶ
ステップ2まで来たら、あとは実行するのみ!
でも、そこで立ちはだかるのが継続です。続けていくというのは、非常に難しいですよね。でも、中にはどれだけ多忙であっても、コツコツと継続できる人もいるのです。
MBさんは、YouTube、Twitter、Voicy、Instagram、ブログ、メルマガ、雑誌の連載などを、休むことなく何年も継続し続けています。凄まじい継続力です。その秘訣はどこにあるのでしょうか?
MBさんへのインタビューで、3つの継続のコツを伺いました。3つすべてをしないといけないという訳ではありません。ここはあなたの性格を考慮し、自分に合ったものを選んだり、組み合わせたりしてください。
条件1:ゴールを決める
ひとつは「ゴールを決める」です。
目的不在で走り続けられません。マラソンに例えると、「100m走ってください」って言われたら、誰でも走れるんですよ。ゴールが100m先にあるので。でも、「100mなのか、200mなのか、1kmなのか、10kmなのかわかんないけど、とにかく走ってください。どうぞ!」と言われたら、みんな50mぐらいで辞めちゃうんです。
「こんなん無理だわ。どこまで走ればいいの……おかしくない?」って。
継続力を高める2つの方法! MBインタビュー第3話 より引用
条件2:逃げられなくする
次はのコツは「逃げられなくする」です。
なぜ継続できない悩みを抱えがちかというと、1ヶ月単位の目標数値などのアバウトな目標にしているからできないんですよ。「毎日ブログを1記事書こう」だと、毎日のうちのいつやるか決めていないじゃないですか。
決めるっていうことを、とにかく最小単位まで小ちゃくしてあげる。「朝の7時から8時のあいだに、こういう順番で、こういう仕事をする」みたいなタスクをつけてあげる。5W1H(*1)でぐるぐるにがんじがらめに自分を縛ってあげると、できます!
継続力を高める2つの方法! MBインタビュー第3話 より引用
*5W1H – When(いつ)、Where(どこで)、Who(だれが)、What(何を)、Why(なぜ)、How(どのように)の頭文字。
条件3:バンド理論を活用する
そして3つめは「バンド理論を活用する」です。これは、仲間をつくり一人でやらない、ということです。
他人を巻き込んでしまうのが良いです。他人の目線が入ると最強ですね。僕は「バンド理論」とよく言っているのですが、ギター買った男の子がいつまでたってもFのコードが弾けないっていうのは、一人で練習しているからなんですよね。バンドに入ると急激にみんな上手くなるんです。その理由は、バンドのメンバーに迷惑を掛かけたくないから。みんなの関心の芽があると、しっかりやろうとするんですよ。
僕らって一匹狼じゃなくて、人間はミツバチと同じく社会的生物なので、みんなの輪を乱すことが本能的に嫌いなんですよね。
継続力を高める2つの方法! MBインタビュー第3話 より引用
以上が、MBさんよりアドバイスいただいた継続するためのコツです。
特に最後のバンド理論は、根性ではなく環境がそうさせてくれるので、気持ち的には楽かもしれませんね。フリーランスなど個人で活動している方であっても、コミュニティなどに属してメンバーの一員なることで活用できそうです。
おさらい:4つの中からまずは一つやってみる
「I am な人」のリアルなSNS活用術
ここまで、MBさんのインタビューより「SNSの使い分け活用術」について、一部抜粋しながらご紹介させていただきました。
ここからは、実際にSNSをうまく使っている3人の方の活用術をご紹介します。
YouTube〈文学YouTuberベル〉継続にはパートナーの存在が大事
小説の書評を中心に「読書の楽しさ」を魅力たっぷりに伝え続けている、文学YouTuberベルさん。
主なSNSはYouTube。運営は一人でも可能です。ですが、一人で継続するのは厳しいといいます。なぜなら、再生回数やいいねなど数字で評価が返ってくるので、それを孤独に受け止めて次のコンテンツに活かし続けるのは精神面にもキツいからです。
そこで、信頼し合えるパートナーがいると心強いといいます。
Instagram〈猫写真家・沖昌之〉ネットはリアルと同じ
写真集『必死すぎるネコ』が大ヒット、猫ブームの中で一線を画する猫写真家として活躍する沖昌之さん。
主なSNSはInstagram。心掛けているのはは「ネットはリアルと同じ。そこにちゃんと見てくれる人がいる」という感覚とのこと。情報発信だけでなく相互のコミュニケーションを大事することで、コミュニケーションが生まれて、ファンができるといいます。
Twitter〈美文字インフルエンサー・書きちらし〉1日1投稿の順守
本業の薬剤師のかたわら、美文字インフルエンサーとして活動する書きちらしさん。街やネットで見つけた気になる発言や言葉を達筆な文字で書き起こし、ユーモアやウィットに富んだ言葉と美文字で再現された見た目のギャップが人気です。
主なSNSはTwitter。1日1投稿を継続しています。このルールは工夫のしようがないから。「毎日1投稿する」と決め、逃げを無くしています。
SNS、やるなら本気で!
今回は以上です。
SNSは手軽に始められます。個人の楽しみとしてやるなら、ゆるく始めて思うがままに投稿すれば良いでしょう。しかし、ビジネスとしてSNSを活用したいのであれば、完全に別です。
何のためにやるのか? フォロワーさんにどうなって欲しいのか? などを真剣に考え抜き、その上でしっかりと継続する必要があります。つまり一言でいうと「やるなら本気で!」ということ。
YouTube、Instagram、Twitter、TikTok……など、それぞれのSNSで人気がある方は適当にやっていますか? 相当本気になって取り組んでいるのではないでしょか。たかがSNSとたかをくくることなく、とことん本気で行きましょう!
関連記事
記事はまだありません