Interview
インタビュー

得意なことを掛け合わせてフリーランスになる文章術、得意の見つけ方、写真……フリーライターとして必要なスキルの身につけ方を伝授! 〈吹奏楽作家・オザワ部長/第2話〉

ログインすると、この記事をストックできます。

書くことを仕事にしたいすべての人へ。フリーランス歴26年。フリーライターから吹奏楽作家に転身したオザワ部長が伝える「書く」を仕事にするということ。

プロフィール

吹奏楽作家オザワ部長

世界にただ一人の吹奏楽作家。早稲田大学第一文学部在学中に小説家を目指す。フリーランス歴は26年。初めはフリーライターとして活動。中学時代吹奏楽部だったことから、オザワ部長のペンネームを起用して『みんなのあるある吹奏楽部 』を出版。吹奏楽作家に。最新刊『旭川商業高校吹奏楽部のキセキ』好評発売中。

近年増えているWEBライター。副業ではじめたいという人も少なくありませんが、フリーランスのライターって一体どうやって仕事を得て活動しているのでしょうか。今回は、吹奏楽作家のオザワ部長さんに、ライターという道に、個性をプラスして自分だけの仕事のスタイルを確立した方法をうかがいました。

オザワ部長流 フリーランスで活動するための3つの秘訣

1 求められていることは自分では気づけない

2 ひとりで活動するためのスキル

3 仕事にするための文章力アップ術

全3話、第1話はこちらからどうぞ。第3話はこちらからどうぞ

「自分の得意なこと」「代わりのいない仕事」は自分だけでは見つけられない?

ライター顔写真

オザワ部長のように、書く仕事でしかも「これがやりたい」と思えるテーマに出会うにはどうしたらいいのでしょう?

インタビュアー顔写真

「あ、これって自分だけにできることなのかも」「これこそ自分のジャンルだ」と思えるものって、意外と自分では見つけづらいものなのだと思います。

ライター顔写真

その場合、人に相談してみるのが良いのでしょうか。

インタビュアー顔写真

そうですね。「自分にどんな分野が向いてそう?」と聞いてみたり、自分がやりたいことをまずサイト上に発表してみたりして、反応をみてみることが、まず一歩ではないでしょうか。

ライター顔写真

自分のやりたいことにニーズがあるか探るということですか?

インタビュアー顔写真

はい。発表してみて、周囲の人たちがどうリアクションするかを冷静に観察すること。そして、自分がやりたいことと、人から求められていることを一致させていくのがいいのかなと思います。

ライター顔写真

やりたいことと、望まれていることを調整していくのですね。

インタビュアー顔写真

はい、その中間地点に進むべき道があると思います。そうすると、「書く」だけだと代わりがいるけれど、「この仕事はこの人にしかできない」になっていくのかなと思います。

ライター顔写真

「書くこと×吹奏楽=世界でただ一人の吹奏楽作家」のように?

インタビュアー顔写真

はい。それはでも、「ここがニッチだから狙ってみよう」と思ってできることではないと思うんです。必要とされた結果、たどり着くというか。私にできることを求めてくれる人がいたという感じなんです。

ライター顔写真

吹奏楽をテーマに取材や執筆をするようになって、ライターとして何が大きく変わりましたか?

インタビュアー顔写真

エンターテインメントやショービジネスの仕事をしていたときは相手もプロフェッショナルだったので、お互いに「何を誌面に表すか」という共通認識があったのですが、吹奏楽部に取材するということは、それとはまったく違う領域でした。

ライター顔写真

取材対象が中高生ですものね。

インタビュアー顔写真

はい。中高生の大切な成長と思いに寄り添わせていただいているので、非常に、繊細で大切なことを扱わせていただいているという感覚があります。

ライター顔写真

お仕事が社会貢献にもつながる喜びはありますか?

インタビュアー顔写真

そうですね。とても、大切なお仕事をさせていただいているという実感があります。もちろん、以前も大切なお仕事でしたが、社会貢献になっていると実感できるというか。また、中学生や高校生の目標に向かうまっすぐな力に触れて、いつも力をもらっていますし、若者たちから学ぶこと、涙が出るほど感動させられることも多いですね。

ライター顔写真

純粋な情熱に触れることで活力が得られますね。

インタビュアー顔写真

だから、自分自身、吹奏楽の仕事に携わっているおかげで常に純粋な目標に立ち返ることができて、そこに向かって努力したいと思えます。それが、枯渇し得ない情熱にもつながっていて、書き手としていつも成長させてもらっていると思っています。

あなたもできる!ひとりで活動するために必要なスキルはコレ!

写真/本人提供(駒澤大学高校吹奏楽部訪問時)
ライター顔写真

撮影もご自身でされるのですか?

インタビュアー顔写真

はい。一眼のデジカメを持って伺って、取材後に撮影をすることが多いです。

ライター顔写真

すべてを自分で行うのは大変ですね。一人で仕事をするコツって何ですか。

インタビュアー顔写真

大変そうに見えて実はメリットも多いです。先生は別としても生徒さんたちは、取材というものに慣れていませんし、大勢の大人が取り囲んで話を聞く、撮影するとなるととっても緊張してしまいます。

ライター顔写真

一人で活動するメリットも多いのですね。

インタビュアー顔写真

はい。私だけが伺うことで、安心して家族や友達にも話したことがない本音を語ってくれることも多い。撮影も、自然な表情が撮れる。もちろん、段取りをすべて自分でやる大変さはありますがそれが良さでもあります。

写真/本人提供(インターネットラジオOTTAVA「Bravo Brass〜集まれ!ブラバンピープル〜」パーソナリティ時代。ゲストのサックス奏者・本多俊之さんと撮影)
ライター顔写真

写真はどうやって勉強されたのですか?

インタビュアー顔写真

一時期カメラが好きになって撮影術などの書籍を読んで構図やライティングの初歩を学びました。今は、カメラの性能もものすごく良いので、カメラに助けてもらっているという感じでしょうか。

ライター顔写真

確かに、フィルムの暗室時代だったらできなかったことが、今の時代だからできる。そういう仕事は多そうですね。

インタビュアー顔写真

一昔前に比べたら、デジタル技術の向上とインターネットのおかげで、ある程度のことは自分でできて、発表しやすい。ライターといっても、今の時代は書くだけではなく、写真や動画の撮影などもある程度できるようになっておいたほうがお仕事の幅が広がると思います。

写真/本人提供(私立日本航空高等学校吹奏楽団に訪問時)
ライター顔写真

技術よりも「何を伝えるか」がわかっていることが大事なんですね。

インタビュアー顔写真

はい。技術よりも「何を写したいか」がはっきりしているだけでいいので、やりたいことがある人にはデジタル技術やITの技術のハードルが下がったのはありがたいです。これから何かをはじめる人は、はじめられる環境はすでに社会が作ってくれていると思います。

ライター顔写真

書き手やフリーランスで挑戦するのに、年齢は関係ないと思われますか?

インタビュアー顔写真

年齢はまったく関係ないと思います。ただ、続けることは大切です。やりはじめてみるとその仕事がどんなものなのかがわかってくる。

ライター顔写真

やっぱり目の前のことを一所懸命にやることが大事ですね。

インタビュアー顔写真

はい。そして、続けていると、どこかで自分の仕事の仕方、チャンスが舞い込んでくる。私にとってはそれが「吹奏楽書けるライターさん知らない?」っていう声かけでした。

オザワ部長が伝授!仕事でも通用する文章術の鍛え方

ライター顔写真

ブログなどを含め、書くことで仕事をしたいという人は増えていると思いますが、文章で仕事をするために大切なことって何でしょうか?

インタビュアー顔写真

ライターになる上では、正しくわかりやすい文章が書けることが第一ですよね。

ライター顔写真

正しくわかりやすい文章を書くコツは?

インタビュアー顔写真

とにかくたくさん本を読んで、自分がお手本にできる文章・作家を見つけて、最初はその人の文章を真似ながら言葉の使い方、技巧、文法、語彙、文章のリズムを学んでいくのがいいのかなと思います。

ライター顔写真

お手本をもとに自分の文章を育てていくということですね。

インタビュアー顔写真

私は小説家を目指していたので少し特殊かもしれませんが、大学時代に大好きだった川端康成の『雪国』を原稿用紙に書き写し、川端の文体を学びました。

ライター顔写真

文体を学ぶ!?新しい表現です。

インタビュアー顔写真

どこまで身についているかはわかりません(笑)。ただ、ライターさんでも、ブロガーさんでも、好きな方を見つけてその方の記事を何度も読むうちに、技術は吸収できると思います。そして、「自分が読者だったら、どんな文章だと読みやすいだろう?」と常に考えて、技巧を凝らすのではなく、簡潔で明瞭な文章を書くのがコツです。私が川端康成から学んだのも、まさにそれでした。

写真/本人提供(大阪桐蔭高校吹奏楽部のコンサートのリクエストコーナーで、客席に向けてゴムボールを打っているシーン。ボールをキャッチした人が曲をリクエストできることになっている。)

全3話、第1話はこちらからどうぞ。第3話はこちらからどうぞ

オザワ部長最新刊絶賛発売中!

●書名 旭川商業高校吹奏楽部のキセキ 熱血先生と部員たちの「夜明け」

●出版社 学研プラス

●著者 オザワ部長

●Amazonリンク

取材/I am 編集部
文/MARU
写真/田尻陽子、本人提供

この記事を書いた人

MARU
MARU編集・ライティング
猫を愛する物書き。独立して20年。文章で大事にしているのはリズム感。人生の選択の基準は、楽しいか、面白いかどうか。強み:ノンジャンルで媒体を問わずに書けること、編集もできること。弱み:大雑把で細かい作業が苦手。

ログインすると、この記事をストックできます。

この記事をシェアする
  • LINEアイコン
  • Twitterアイコン
  • Facebookアイコン