Be Career
ビジネスアイデア

スキルを売るビジネスモデル《スキルを売るビジネスモデル》すきま時間に自分の好きや得意、スキルで副業

ログインすると、この記事をストックできます。

副業でも本業でも役立つ自分でつくるビジネスモデル《スキル編》。自分のスキルを誰かの困りごとの解決に使うことで収入を得るシンプルなビジネスモデルを解説します。

今の収入をもう少し増やしたい。自分の経験やスキルを活したい。

会社だけの収入、一つの収入だけに頼るのは不安な人に。身一つ、腕一本、自分の頭と経験で作るビジネスモデル。

「稼げるスキル」とは、ビジネススキルはもちろん、好きなこと、得意なことであれば、すべてがスキルに転換できます。PC スキル、Excel スキル、Word スキルなど社会人スキルはもちろん、対人スキル、コミュニケーションスキル、傾聴スキル、トークスキル、交渉スキルなど一個人として備わっているスキル全般です。

I am(アイアム)とは
「自分の稼ぐ力」を身に付け、自己資金ゼロ、身一つ、腕一本、自分の頭と経験で作るビジネスモデルをつくるノウハウを発信。「自分のビジネスモデル」を作って、一つの会社だけに頼らない、一つの収入源だけに頼らない生き方の情報を発信するWebメディアです。

自分の中の「稼げるスキル」を見つける

上がらない給料。上がり続ける物価。早期退職時代の到来。DX 化による職業再編など、不安定要素を上げればきりがない。嘆いていてもはじまらないので、I am はこんな時代を生き抜く新しい働き方を提案したい。

今後必要なのは、すでに持っている仕事スキルを自分で稼ぐスキルに転換していくことかもしれません。

【モデルケース①】プレゼンを面白くするスキル

大手製薬会社エーザイで MR をしていた森田翔さん。小学から大学まで続けたサッカーで、体力気力には自信があったそうです。しかし配属された営業部で見事に撃沈。
努力が足りないと、朝 6 時に出社、夜は夜中まで接待漬け。営業は足で稼ぐものと誰よりも得意先を回る日々。
しかし頑張れば頑張るほど、空回りという悪循環に。
そんな中、上司がつれていってくれた「吉本新喜劇」に心が晴れ渡る衝撃を受けたと言います。「笑い」のチカラに気付き、苦手だったプレゼンに「笑い」を取り入れたところめきめきと成績を上げ始めます。そこからの快進撃はすさまじく、日本を代表する大病院を担当するまでに。
仕事は楽しい、営業成績もいい。でも「本当にやりたいことは?」「これから先、自分で稼げる力をつけるには?」自問自答し始め、独立を決意。
「プレゼンを面白くする研究所 掴(つかみ)」を立ち上げ、企業、個人問わずプレゼンの醍醐味を伝えています。

【モデルケース②】苦手だった片づけスキル

バリキャリだけど家事は大の苦手。仕事と家事と子育てでいつもイライラ、パンク寸前だった中鉢佳美さん。今は片づけコンサルタントとして独立、片付けができなくて困っている人の役に立つ仕事をしています。
きっかけは我慢できなくなって参加した片づけ講座。それから片づけにはまり、自宅はもちろん家族や知人の家を片づけているうちに口コミで広がり始めました。気づいたら、副業の収入が本業の収入を上回り、「これはいける」と手ごたえを感じて今は大好きな片づけを本業に。

特殊な能力や天才的な偉業、超専門知識でなくても、自分の得意、好きなこと、できることなどで作れるビジネスモデルを紹介します。

何を売る?

一言でいうと、好きなことを仕事にする、得意を仕事にするために、スキルをシェアするビジネスモデルです。知っていること、できることで、誰かの役に立つことであればなんでもいいでしょう。具体的には専門知識、特技、経験則などがそうです。

ビジネスになるスキル一覧

とはいっても、自分では当たり前のようにやってることだからそれが副業になるなんてイメージが付かないかもしれません。

ビジネス系

・Web サイト作成
・各種デザイン作成
・ライティング
・イラスト作成
・動画編集
・プレゼン資料作成
・秘書、経理、デスクワーク
営業職なら、プレゼン用の資料作成などを代行したサービスができます。各種デスクワークもフリーランスや個人事業主、スタートアップ企業がスポット的にお願いしたいという需要は多くあります。クリエイティブ関連もコロナによる DX 化で個人事業主から企業まで多くの需要があります。

生活系

・家事全般
・子どもの送迎
・ペットのお世話
・フィットネス関連
・メイク講座
・占い
多忙な共働き子育て世帯の強い味方となる家事代行のサービスも需要があります。ママ友に子どものお迎えを頼まれることが多かった専業主婦が子どもの送迎サービスを立ち上げたという事例もあります。ペット好きが高じて、近所の旅行で家を空ける際のペットのお世話を代行する方もいます。
では詳しく見ていきましょう。

スキルがある

ワードプレスでwebサイトが作れる。伝わりやすい文章が書ける。イラストが描ける。動画編集ができる。デザインができるなど、スキルを持っている場合です。

アプリケーションやソフトを使うスキル以外にも、プレゼン資料の作成には自信がある。営業一筋、営業トークのコツを教えられる。Google アナリティクスの分析ができる。本職でマーケティングをやってきた、などなど。
これらは今の仕事で身に付けたプロとしてのスキルであることが多いかもしれません。

フリーランスとして十分やっていけるスキルでもあります。完全フリーランスでなくても、副業フリーランスとして隙間時間にスキルシェアが可能です。

資格を持っている

資格には国家資格、公的資格、民間資格がありますが、ここでは民間資格について考えてみます。

民間資格は検定まで含めると実に400以上に上ります。

産業カウンセラー、アロマテラピー検定やAI検定、終活カウンセラー、ラジオ体操指導士、樹木医、音楽療法士など、生活関連からIT関連、飲食、語学、スポーツ、法律、会計など多岐にわたります。

民間資格といっても、専門職を補強するためのものから趣味の領域など実に幅広いものがあり、目的がはっきりしているため、仕事に役立てやすいと言えます。

資格を仕事にする場合、その資格を認定している協会が仕事を斡旋してくれることも多いです。

好きなことがある

内に秘めた能力として、実は重宝されるのが好きなこと、得意なことです。
料理が好き。一眼レフで写真が撮れる。英語が得意で海外のアプリサービスのことならかなり詳しい。趣味でイラストを描いている、占いが好きなどなど。
資格を有するわけではないけど、好きや得意があって、それを極めている人は案外多い。自分では好きでやっている、当たり前のようにできているので、それが特技やスキルとは思わないことも多いかもしれません。

誰に売る?

困っている人

  • お店のwebサイトを作りたいけど、作れない
  • チラシを作りたいけど、作れない
  • ECサイトに訪れるお客さんを知りたい
  • 美味しいケーキを作りたいけど、自分で作ると失敗する。
  • 長期間自宅を空けるけどペットを連れていけない。
  • 結婚式のスピーチがあるけど、人前で話すが苦手…。

主に自分ではできない、自分にはそのスキルがない場合です。これを解決できるのは「スキル」でしかありませんので、強い動機があると言えます。

忙しい人

「やらなきゃいけないけど、自分でやる時間がない」人はたくさんいます。

・家をきれいに片づけたいけど、仕事と育児で忙しい
・仕事が忙しくて保育園のお迎えにいけない
・わけあってペットの散歩を誰かにお願いしたい
・仕事が立て込んているのでプレゼン資料を作ってほしい
ビジネスとはお金を稼ぐこと。誰かの役に立つことで、価値が生まれお金に変換されるのではないでしょうか。

どこで売る?

知人、友人など半径5メートルの人に売る

子どもの頃、お母さんやおばあちゃんに「肩たたき券」なるものを作ってあげたことはありませんか?「肩をたたいてあげる」代わりに、お菓子を買ってもらったり、おこづかいをもらったりしたのです。まさにこれがスキルビジネスの源流ともいえます。
英語ができる、料理ができる、習字ができる、掃除が得意。そのスキルを周囲で困っている人のために使ってみてはどうでしょうか?
自分の得意や好きなことがビジネスとして通用するかは、半径5メートルの困っている人の問題を解決できるかどうかでわかります。もし誰かの役に立てば、そこからビジネスが広がっていきます。

スキルを発揮できるプラットフォーム

ネット上で簡単に仕事の発注や受注ができるプラットフォームを使えば、自分の好きや得意を仕事にすることができます。プラットフォームの利用のメリットは、
・自分のお店が web 上で簡単に開ける
・自分のできることを商品として販売できる
・自分で値付けができる
・お金のやり取りを直接しなくていい
・プラットフォームの審査があるため比較的安心できる
などです。
仕事が成立すると手数料が発生しますが、この仕組みを使えることを考えると、メリットの方が大きいのではないでしょうか。

ココナラ―クリエイティブや占いで稼ぐなら

イラスト、デザイン、動画編集などクリエイティブの〈スキルを売る〉ならココナラがおすすめです。
チラシやメニュー、フライヤー、名刺、ショップカード、ロゴ、YouTube のサムネイルなどデザインの需要はとても多いです。イラストも同様に、挿絵からマンガ、キャラクター作成、グラレコ、SNS のアイコンまでさまざまです。YouTube 用の動画編集も多く、それに付随したナレーションや音楽作成などクリエイティブ全般を網羅。
今は個人のコンテンツ発信や EC や D2C など個人のビジネスも敷居がぐんと低くなったためクリエイティブの需要は高まるばかりです。
変わった経路ではココナラでは占いや悩み相談も人気。傾聴スキルがあり、自分自身が占い好き、恋愛話が好きであれば稼ぐことが可能です。
場所や働く時間に縛られずにスキルを発揮できるのも、
魅力の一つ。

くらしのマーケット―プロのスキルと生活周り

エアコン洗浄や廃品回収などが有名ですが、実は生活周りのスキルシェアは穴場です。着物の着付けやファッションコーディネートを兼ねた洋服の買い物同行、写真撮影などのスキルシェアにおすすめです。
というのもココナラの利用規約では直接対面が禁止されているためです。

スキルを教えるプラットフォーム

次はスキルを教える系を紹介します。こちらもすでに便利なサービスがあるのでうまく活用することで、自分のスキルを必要をしている人とつながることが可能です。

ストアカ―自分のスキルを教える

勉強法やノウハウなど〈スキルを教える〉という場合は「ストアカ」がおすすめです。

・プレゼン資料の作り方講座
・料理教室
・メイク講座
・web 分析講座
ココナラは誰かの代わりに、自分のスキルを発揮してやってあげるというビジネスモデルですが、ストアカはノウハウを教える方に向いています。オンラインでもオフラインでも授業は可能です。

Udemy-動画配信に特化した講座

教えたい人と学びたい人とをつなぐオンラインのマーケット。講義を動画で撮影して配信するというものです。

動画と講義に自信のある人はおすすめ

ジャンルはビジネススキルから IT、デザイン、自己啓発まで多岐にわたります。プログラミング講座からエクセルの使い方、語学習得、育児方法、Slack や Notion の操作方法などなど。見ているだけで、こんな需要があるのかとヒントがたくさんあります。

どうやって?

ここまで来たら、あとは「どうやって見つけてもらうか?」だけです!

プロフィールページを最大活用

探す人の立場にたってプロフィールを作るのが鉄則です。
・信頼性
・実績
・プライス
この3つをどう伝えるか。
信頼性は副業で行う場合、匿名になりますが、だからこそ丁寧で詳細なプロフィールを開示したほうがいいでしょう。実績は、最初は誰もが初心者。でも作品をどんどん作ってそれを掲載するなど自分の実力を見てもらう方法はいくらでもあります。
プライスは他の人がどんな値付けにしているかをリサーチして適正価格をつけるところからスタートしましょう。

SNS で情報発信

副業の場合は自分のアカウントを紐づけるのは難しいかかもしれませんが、もしイラストが好きでイラストの仕事をしたいのであれば、イラスト専用のアカウントを作って自分の作品を定期的にアップしておくことをおすすめします。

超初心者編ビジネスモデルキャンバスの使い方

実際に自分のスキルを売る際のプランを可視化できるフレームワークで、自分の強みを再認識することをお勧めします。

世界中で使われているリーンキャンバスって?

もしかしたら見たことある人も多いかもしれません。世界中で使われているスタートアップのビジネスモデルを可視化するためのフレームワークで、シリコンバレーの起業家、アッシュ・マウリャによるものです。

詳しくは著書『Running Lean ―実践リーンスタートアップ』をお勧めします。

半径5メートルにフィットしたキャンバス

I am 編集部が半径 5 メートルのビジネスモデルにおすすめするのは、超シンプルにしたこちらの図です。

1 価値の提案=自分のスキル
2 顧客の課題=誰かの困りごと
3 顧客との接点=どこで売るか
4 ソリューション=価値
もう少し具体的に見ていくと、このようになります。

肝心なのは5の「稼げるかどうか?」です。
自分のスキルに対して需要があっても、10000 円を稼ぐのに1週間もかかるようであれば仕事としては成り立たないので慎重に。

おまけ:半径5メートルのフレームワーク

早速、自分のスキルを可視化してみたい方はこちらの I am の半径5メートル自分で作るビジネスモデルフレームワークをどうぞ。PDFとエクセルを用意しました。

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

この記事を書いた人

長谷川恵子
長谷川恵子編集長
猫と食べることが大好き。将来は猫カフェを作りたい(本気)。書籍編集者歴が長い。強み:思い付きで行動できる。勝手に人のプロデュースをしたり、コンサルティングをする癖がある。弱み:数字に弱い。おおざっぱなので細かい作業が苦手。

ログインすると、この記事をストックできます。

この記事をシェアする
  • LINEアイコン
  • Twitterアイコン
  • Facebookアイコン