経験を仕事頼まれたことやアドバイスは前向きにトライ。失敗経験も未来の糧になる(研究室・ラボの整理収納師 正保美和子さん)

副業のトライ&エラー。株やFIREとは違うリアル副業の一番知りたい失敗談と成功のコツを正保美和子さんに聞きました。

プロフィール
整理収納アドバイザー・研究業務員正保美和子
失敗談を教えてください
忘れられない大失敗はありましたか?

企業研究所への請求書の金額を間違えて少なく書いていました。先方からの指摘でわかってあわてて謝罪・修正しました。
副業で本業がおろそかになった?

仕事の日を分けているので本業への影響はなし。
これまでどんなクレームがありましたか?

クレーム経験はありません。なぜかは分かりません。お客様がいい方ばかりだったからだと思います。
「あの時、やってよかった!」ことは?

最初に講演会の依頼が来たとき。自分でつかんだというよりも、立てた旗を遠くから見つけてもらった感じ。
「あの時、やればよかった」ことは?

後悔はありません。やる前に不安だった講演会や企業からの依頼の仕事も、やったらできた。その経験から、頼まれたことや「こうしたらいいんじゃないか」と言われたことは前向きにやります。
「あの時、やらなきゃよかった」ことは?

後悔はしません。うまくいかなくても失敗経験はできたと思うので。
「集客ができない」「案件が取れない」時どうする?

連載の原稿書き(有償)やブログ書き。
今、困ってることは?

出版した本をどうやって読んでもらうか?ニッチなテーマ(研究室の整理収納)なので、困っている人にどうやって知ってもらうかが課題です。
仕事を「辞めたい」と思ったことは?

やめたいと思ったことはありません。整理収納アドバイザーは人から感謝され、世の中の役に立ち、しかも成果がすぐにわかるいい仕事だと思います。
仕事で騙されたことがある?

なし。
失敗しても仕事がうまくいく方法は?
最初からうまくいった?

仕事がきたらめっけもの、と思っていたら何があっても期待を上回ることになります。
うまくいかない時、どうやって乗り越える?

試行錯誤する。よかれと思うできることをする。
コレをやったら「うまくいった」ことは?

ブログを書くこと。
コレをやったら「うまくいかなくなった」ことは?

設備投資や物品購入が必要な仕事のやりかたをしておらず金銭的リスクはほぼないです。
効果的だった投資、効果がなかった投資は?

研究所に貼らせてもらったポスターにはまったく反応なし。でも研究所めぐりをしたことでいろんな雰囲気の場所があることを知ったので無駄とは思っていません。
SNSでは何に力を入れてる?

ブログ、Web page, Facebook, Instagramを不定期に更新しています。
webサイトは持ってる?

ホームページはWord Press を使って一人で作りました。まだまだ足りないことだらけですが、トップページの写真の雰囲気(昔の実験室)が気に入っています。
集客の何割くらいが知人からの紹介?

紹介されての依頼は皆無。ネット検索経由でご依頼いただいています。
人脈と戦略、どっちが大事?

同業者を相手にしたセミナーをするなら同業者との人脈は大事だと思います。でもうちわで得られる仕事だけでは満足できない場合、より練られた戦略が必要になると思います。
凹んだ時に救ってくれた言葉は?

「よくある、よくある」