Be Career
キャリア設計

中学生が社長。親子で会社設立「親子副業」。親はセカンドキャリア形成、子供はビジネス体験のいいこと二重取り

ログインすると、この記事をストックできます。

副業ブームのなか、親が会社を設立し、子供と一緒に副業としてビジネスを展開する「親子副業」。その立役者が、この働き方について解説します。

プロフィール

親子副業プロデューサー野田拓也

のだたくや 株式会社バビロニア代表取締役。親子副業プロデューサー。コロナ禍の最中、中学生の息子と一緒に株式会社バビロニアを設立。息子は取締役社長として就任。

親子で会社を立ち上げ、それを副業にする「親子副業」が注目を浴びています。はたしてそれは、どのような副業なのでしょうか。親子副業の名付け親で、『親子副業: 親のセカンドキャリアと子どもの“稼ぐ力”が手に入る』(大和出版)の著者でもある、(株)バビロニアの代表取締役・野田拓也さんに解説いただきました。

息子の一言「将来は金持ちになりたい」から始まった金融教育

親子副業とは、親は副業を通じて自身のセカンドキャリアを形成し、子供は学業のかたわらビジネスを経験して生きる力を身につける。そんな、新しい副業のあり方と定義しています。

親子副業という言葉は商標登録しましたが、固有名詞にして広めた方が認知されやすいだろうという発想からです。日本中の親子に、この副業のスタイルを知っていただき、やってみたいと思ったら、ぜひ始めてもらいたいという気持ちがあります。

まず自分の例から話しましょう。数年前まで金融系の会社にエンジニアとして働いていました。若い頃に転職を一度経験していますが、その会社には26年間在職し、定年まで勤め上げるつもりでいました。今は独立しており、もっぱら在宅で何社かのコンサルティングをしています。そして親子副業のために、バビロニアという株式会社を立ち上げています。

その転機となったのは、コロナ禍です。息子が中学1年の3学期の終わりぐらいに休校になり、ずっと家にいるようになりました。私も完全にリモート勤務となり、親子で家にいて会話をする時間が増えました。

ある日、息子が会話のなかで、「将来は金持ちになりたいな」と話をしました。私は、早くから息子に金融教育を施したいという気持ちがあり、会話がはずみました。このことをきっかけに、お金に関する内容の教育系YouTubeを一緒に見たり、関連書籍を買って読ませたりしました。そのなかの1冊には、起業して自分の会社を持つのが、お金持ちへの第一歩だと書かれていました。それから投資の本も読んで知識を深めていきました。

でも息子は、友達から「お金の本を読んで、下心丸出しで恥ずかしくないの?」って、言われたのです。そのとき息子は、「若いうちから、お金のことをちゃんと勉強しないと将来困るのに」と思ったのです。そして、「俺、友達にお金のことをちゃんと教えたい」と言い出しました。

それに対し、「お前が会社を作って、社長になって、お金のことを同世代に教える事業をしたらいいのでは」と、私は答えました。

調べてみると、中学生でも社長になれるとのことで、「会社作ろうか」という流れで会社を設立しました。と言っても、私は会社に勤めており、息子は学業があります。肩書は社長ですが、あくまでも副業というスタンスです。

子供向けのお金の授業をスタート

親子副業を始めた当初は、子供向けのお金の授業を提供する事業を立ち上げました。カリキュラムは一緒に考えました。オンラインでパワーポイントの資料をもとに、全12回の講義をするというものです。資料は私が作って、息子が授業をするかたちで分担しました。

カリキュラムができて、手始めに息子の友達に声をかけ、モニターとして参加していただきました。アンケートに感想を書いてもらったのですが、友達なので忖度もなく、「お金を取れるレベルではない」など、結構厳しいご意見をいただきました。

たしかに、私が作った資料をただ読んでいるだけだし、質問されても、適切に答えられるわけではないのです。こうなるとは予想していて、あえてその経験をさせたわけです。その経験から息子は考え直して、「俺は、お父さんからいろんなお金の話を聞いたときにすごく面白いと思ったから、授業はお父さんがやってほしい。後半で俺は、同世代の子たちと、お金に関してディスカッションをしたい」と言ってきました。

それで、授業は二部構成にして、私がインプットして、息子が生徒にアウトプットさせるという役割で再開しました。そのやり方は好評で、今7期生が育っています。

収益よりも経験を積ませることを重視

わりと早く軌道に乗って、「どうやって宣伝したのか」と思われたことでしょう。もちろん、親子副業であっても多少は宣伝をする必要がありますが、基本的にはSNSの「X」(Twitter)が中心です。

YouTubeで動画配信とか大がかりに広げても、私も息子も副業であるし、息子はディスカッションを重視しているので、頻繁に大人数ではできないのですね。

それで、オンラインスクールという形式を続けているのですが、最初は月謝2000円で始めました。週1コマの授業を12回で、3か月のコースです。トータルで授業料は1人あたり6000円になります。そこから少しずつ上げていって、今は月謝1万円ですね。

もっとも、収益よりも経験を積ませることが大事だと考えています。息子には、IQとか学力だけでなく、生きる力といいますか、失敗から学ぶとか、人を巻き込むとか、計画立ててやるとか、継続する力といった、数値で測れない非認知能力を伸ばしてほしいと考えていました。それが如実に伸び、自己肯定感もすごく上がったのです。

実は中学1年生のときは、周囲とうまく馴染めなくて、友達もなかなか作れずにいました。家で1人きりのことも多く、自己肯定感が低かったのです。

それが社長になって、ビジネスを経験していく中で、自己肯定感が上がっていきました。

また、私は意図的に、息子が経営者の方々にプレゼンする機会を作りました。なぜ会社を立ち上げるのか、どんなビジネスやるのかとか、経営者たちに話すのですね、

「それはままごとだ」とか「生意気言うんじゃない」とか言われるのではないかと、本人は怖がっていました。でもやってみると、聞いている経営者の方々は、「失敗してもいいから挑戦したらいいのでは」とか「こうやって大人の前でプレゼンできるだけでもすごいよ」って言ってもらえました。

息子は、自分の主張をちゃんと伝えれば、受け止めてもらえるのだと、気持ちに変化が生じていきました。

コロナの緊急事態宣言が解除されて、学校が始まってすぐ、学級委員に立候補して見事選ばれました。めちゃくちゃ成長しているなと思いました。

税理士にも協力してもらって決算書など説明してもらい、会計の知識も少しずつついています。精神的な成長だけでなく、実務的なノウハウも身についていくので一石二鳥です。

こうした点が、通常の副業と違うところだと思います。

この記事を書いた人

鈴木 拓也
鈴木 拓也
都内出版社などでの勤務を経て、北海道の老舗翻訳会社で15年間役員を務める。次期社長になるのが嫌だったのと、寒い土地が苦手で、スピンオフしてフリーランスライターに転向。最近は写真撮影に目覚め、そちらの道も模索する日々を送る。

ログインすると、この記事をストックできます。

この記事をシェアする
  • LINEアイコン
  • Twitterアイコン
  • Facebookアイコン