資格を仕事仕事の続け方。モノを整えるだけではなく、気持ちに寄り添う〈日本初の片づけヘルパー・永井美穂さん〉

多様な働き方のリアルを聞きました!「好き」や「得意」を仕事にしている人にぶっちゃけ質問100本ノックのコーナー。整理収納アドバイザーの永井美穂さんにねほりはほり聞いてみました。

プロフィール
整理収納アドバイザー永井美穂
環境整備・清潔保持から栄養管理にまで渡るきめ細やかな対応により、多くの家庭の信頼を得る。さらに整理収納アドバイザーの資格を取得し、高齢者が健康、安全に暮らせる環境作り、片づけを実践するために、2009年より日本初の「片づけヘルパー」となって活動を続けています。また、イラストレーターとして介護・片づけ・掃除などのコツをイラストでわかりやすく説明しています。
仕事を次につなげるコツ
仕事で一番大切にしている「心構え」は?

相手を知る事
「新規顧客」と「リピーター」どっちが多い?

リピーター
「新規顧客」はどうやって獲得してる?

お客様からの紹介が多いです。
「リピーター」を増やすための工夫は?

また、会いたいと思ってもらえるようにしています。モノを整えるだけではなく、気持ちに寄り添い。その人が望んでいる暮らし方をサポートして行く
どんな時に感謝されましたか?

お部屋が片づいた事により、気持ちが軽くなった時
仕事が途切れないコツは?

「片づけしますよ!」と配信している
もし辞めるとしたら、どんな時?

特になし
顧客とのコミュニケーションの秘訣は?

相手の目を見る。うなずく。反復する。
飛び込み営業や広告を出したことは?

ありません。
仕事の倦怠期はありましたか?また、どのようにモチベーションを維持しましたか?

カフェで一人の時間ボ~~っとしている。
コンセプトを教えてください
ロゴ、屋号、肩書はどのように作りましたか?

親戚の集まりで私に対するイメージなどを聞いて決めました。
コンセプトを教えてください

介護の視点を生かして暮らしをを整える
「コレだけはやらない」ことは?

誰でもいいからお部屋を片づけてと言う案件。はお断りしています。
どんなトライ&エラーがありましたか?

高齢者宅には、環境整備の必要性を訴える。
仕事に活かしている自分の強みは?

介護技術とコミュニケーション
介護福祉士・整理収納アドバイザー2級講師
インターネット上に顔出しをしていますか?

出しています。
顔出しを「する」もしくは「しない」、メリットデメリットを教えてください

家に呼ぶのに、顔を出しことでどのような人が来るのか、安心してもらうため。
ブランディングの悩みは?

おしゃれさがない事?
100文字でビジネスプロフィール

介護福祉士×整理収納アドバイザー「片づけヘルパー」として、介護の視点から高齢者宅を中心に片づけサポートをしています。また、イラストレーターとして介護・片づけ・掃除などのコツをイラストでわかりやすく説明しています。
プロフィール作り、ココが苦しかった!

謙遜してしまう。どこまでを訴えていいのか加減がわからない。