Know
ハック

大人の読書:精神科医・和田秀樹のよる老い対策『50歳の分岐点~差がつく「思秋期」の過ごし方』

ログインすると、この記事をストックできます。

50歳の分岐点

精神科医・和田秀樹のよる老い対策の『50歳の分岐点~差がつく「思秋期」の過ごし方』(大和書房刊)。

和田秀樹

プロフィール

高齢者専門の精神科医和田秀樹

精神科医、ルネクリニック東京院院長、立命館大学生命科学特任教授、川崎幸病院精神科顧問、一橋大学経済学部・東京医科歯科大学非常勤講師、和田秀樹こころと体のクリニック院長など。著書に『75歳からやめて幸せになること』(大和書房)や『アドラー流「自分から勉強する子」の親の言葉』(大和書房)などがある。

精神科医・和田秀樹による『50歳の分岐点~差がつく「思秋期」の過ごし方』

高齢者専門の精神科医として、30年以上に渡り現場に携わってきた和田秀樹氏による、50歳が気をつけるべき「老い対策」の本。

和田氏は50歳を人生の分岐点とし、「思秋期」と呼んでいます。「思秋期」は更年期に相当する時期であり、女性ホルモンが減少するだけではなく、脳の前頭葉の老化が始まりセロトニンも減ってきます。50代から老化に備えていかないと、認知症になったり、うつになったりするリスクが高まるでしょう。

本書は、高齢期専門医、心の専門医、アンチエイジング実践家である和田氏が、青年から老年の過渡期、生殖期から中性化の過渡期の生き方について解説。50代で一気に老ける人と老けない人との違い、「老化」予防策について、医療、美容、お金、仕事など、多方面からわかりやすく説明しています。

「何だか最近若い頃より頑張れなくなってきた……」「年を取ったら自分はどうなるのか?」と悩んだときに、どうすればいいのかについて、本書にはたくさんのヒントがあります。

50代のうちに老化予防を実践し、元気な老後を迎えましょう。

この本を書いた人

和田秀樹(わだひでき)。1960年大阪市生まれ。東京大学医学部卒。東京大学医学部付属病院精神神経科助手、米国カール・メニンガー精神医学学校国際フェローを経て、現在は精神科医、ルネクリニック東京院院長、立命館大学生命科学特任教授、川崎幸病院精神科顧問、一橋大学経済学部・東京医科歯科大学非常勤講師、和田秀樹こころと体のクリニック院長など。著書に『75歳からやめて幸せになること』(大和書房)や『アドラー流「自分から勉強する子」の親の言葉』(大和書房)など。

こんな人にお勧め

スキンケア

いつまでも元気で若々しくありたい人。年齢を重ねても美しくありたい人。定年後も退屈せずに「面白い」と思いながら生きていたい人に向けて。

読者の声

本を読んだ人は「そうだよね⁉️と思わず声を出したくなるこのお年頃。思わずなるほどね……と思ってしまう事が結構載っていて面白いと思いました」「絶不調の昨年の秋の頃、本書を熟読しました。お陰様で、今や絶好調です」など、本を読んで「自分にも当てはまる」と感じたようです。

また「周囲に常に振り回され、周りに気を遣い、残った時間を残業に充て、結果として不眠症や不規則な日々から脱却したいと思いつつ、それが本当にいいことなのか、周囲に身を委ねるのも一つの人生か、などと思い悩んでいた自分に対して『自ら選択しなさい』という声が届いたような気がする」と和田氏の本で自分の仕事を見つめ直した人も。

医師ならではのアドバイスに、「健康的な生き方、検査過剰にならないこと、医師の側に立つアドバイス、などは彼がとても正直な人なので、参考になります」「本書前半の脳・前頭葉の変化と合わせて捉えればまさに今考えなければいけない自分への課題だと認識できた」という声も。

本の内容

序章 ホルモンが大変化する「思秋期」を知っていますか?

 人は中性で生まれて、中性で死ぬ
 『サザエさん』の波平は現役世代の54歳
 なぜ日本人は若くなったか?
 老化には個人差が、かなりある
 老化の「勝ち組」になるには?
 まずやるべき3つの老化予防
 老後のことを「思う」時期
 子どものような大人が増えた理由
 医療技術を「どこまで」利用するか

1章 50歳で一気に老ける人と若々しい人の差

 年齢以上に若く見える人々は「異常」か?
 「メタボ」信仰の国家的ウソ
 ダイエットで人は老ける
 学説は、驚くほどコロコロ変わる
 日本の医者はリフォーム詐欺師
 「病気モデル」と「健康モデル」
 降圧剤は、本当に必要か?
 薬害エイズ事件の隠れた真相
 「久山町の悲劇」
 「主食を抜いておかずばかり」は正しいか
 マッチポンプ状態の糖尿病治療
 「健康常識」は怪しい
 細く長く生きるか、太く短く生きるか

第2章 どうすれば、ホルモンの「枯れ」を防げるか?

 いつから老化対策は必要か?
 「更年期障害の症状」でどうなるか?
 欧米では女性の半数がホルモン補充療法をしている
 コンサートで生理が復活したある女性
 更年期は新たな性を組み立てるチャンス
 昔、日本人はいくつになっても恋をしていた
 「バイアグラは心臓に悪い」は本当か
 「週に2回の射精」が健康の秘訣?
 40歳をすぎたらうつ病に要注意!
 「なんとなく元気が出ない」という男性更年期
 なぜ中高年女性だけが元気なのか?
 60歳をすぎると女性ホルモン分泌量は男女で逆転
 性ホルモンは「脳」で作られる
 男性はたまねぎ、女性は大豆を
 「思秋期デビュー」を目指そう

3章 「脳」は何から老化する?

 「物忘れ」より怖い「感情の変化」
 老いて勉強する人、しない人の差
 数学者の賞味期限は30代まで
 年寄臭くなる人の「感情」の変化とは
 一番危ないのが「使わない」こと
 「スポーツが体にいい」は迷信
 運動よりも「頭」を使え
 勉強は一生の趣味になる
 覚えるより「アウトプット」を重視する
 知識人より思想家を目指すことで前頭葉を活性化する
 「暴走老人」にならないために
 感情のブレーキがきかなくなる
 「EQ」の低下も40代から
 前頭葉を鍛える「なりきり弁護士」トレーニング
 「反対側」を考える
 お金を使わないと脳は老化する

4章 1歳でも「外見」を若く!? 最新美容技術のリアル

 「見た目」が若いと、脳も体も若返る
 「コラーゲン商品」には騙されるな
 医師もしている「最新美容技術」あれこれ

5章 この食事が「身体の酸化」を防ぐ

 「体の酸化」が見た目を老けさせる
 「若さ」とは健康な腸から生まれる
 あなたにもある「見えない」食物アレルギー
 自分のアレルゲンを見つけよう
 「食べ過ぎ」より「食べない」という害
 良質な脂肪とタンパク質にこだわる
 赤・黄・緑の濃い野菜で「体の錆びとり」を
 食事に合った「内臓リズム」を知る
 「1日3食+間食」がやっぱりベスト
 基本は「タンパク質から先に摂る」
 抗酸化用作用の高いサプリメントとは?

6章 思秋期からの「お金」と「仕事」

 お金を使うなら老後ではなく思秋期
 老後のお金の心配はしなくていい
 老後に必要なのはいくらか
 やりたいことは早めに探しておく
 「残っている脳細胞」をいかに使い続けるか
 「ピン・ピン・コロリ」を実現する方法
 前頭葉も刺激できるお小遣い稼ぎ
 思秋期は最後の大転換期
 「不安」はコントロールできないが「行動」はできる

7章 この先の人生で、まだ「がまん」を続けるのか?

 自己愛を満たす人間関係づくり
 PTAや地域の役員を買ってでよう
 思秋期からの部下との付き合い方
 「子どもは子ども、親は親」と割り切る
 「親の介護は子がしてきた」というデマ
 「在宅介護」が家族を壊す
 他人の視線は排除する
 対人関係のがまんが寿命を縮める

購入はこちらから

50歳の分岐点

50歳の分岐点~差がつく「思秋期」の過ごし方

著者:和田秀樹

出版社:大和書房 (2023/06/10)

発売日 :2023/06/10

この記事を書いた人

今崎ひとみ
今崎ひとみIT人文好きライター
うさぎと北欧を愛するライター。元Webデザイナー。インタビュー取材やコラムを執筆。強み:好奇心旺盛なところ。失敗してもへこたれないところ。弱み:事務作業が苦手。確定申告の時期はブルーに。

ログインすると、この記事をストックできます。

この記事をシェアする
  • LINEアイコン
  • Twitterアイコン
  • Facebookアイコン