小笠原記子

プロフィール
元 SE の IT コンサル小笠原記子
(おがさわらのりこ)都内 IT ベンチャー企業で働く IT コンサルタント。20 年以上の SE の経験を持つ。
立命館大学理工学部情報学科卒。フルタイムの仕事と子育てを両立させながら、KIT 虎ノ門大学院でビジネスを学び 2016 年に修了。2023 年より、武蔵野大学で非常勤講師も務める。現在は、IT とビジネスの両方が分かるコンサルタントとして、業界一、二位を争う企業のお客さまを相手に IT 参謀として寄り添う。
本業、副業(子ども向けプログラミング教育)、大学の非常勤講師、子育て、家事の 5 つのワラジを履きこなす。難しいことを分かりやすく伝えるのが得意。
関連記事

「プロンプト思考」ができる人が大切にしている 4 つの原則。効率重視のビジネスの場で「丁寧さ」が求められる理由とは?

コミュニケーションエラーあるある「解釈が違ってました」が許されない IT エンジニアのシステムへの伝え方が、日常生活で役立に立ちすぎる?

自己成長のきっかけは「2人目出産で仕事との両立に悩み、ビジネススクールに通ったこと」(ITコンサルタント/小笠原記子)

実践してわかったことは「自己投資は必須。でも少額だと投資だけで終わる」(ITコンサルタント/小笠原記子)

仕事を通して「自分の持っているものを困っている人に役立てることで支え合えたい」(ITコンサルタント/小笠原記子)

SEからキャリアをスタート。でもITで困っている人を助かるほうが自分に合ってるのでITコンサルタントに(ITコンサルタント/小笠原記子)

仕事を通した気づきは「副業のおかげで本業の意識も変わった」こと(ITコンサルタント/小笠原記子)
- « 別所哲也