Do Skill
モチベーション

バラエティプロデューサーが教える、効率のよい情報収集の方法。ラジオかけっぱなしで情報シャワーを浴びる

ログインすると、この記事をストックできます。

自分のやりたいことを見つけ、モチベーションを高めるコツを、バラエティプロデューサー、文化資源学研究者の角田陽一郎さんに教わりました。

プロフィール

バラエティプロデューサー、文化資源学研究者角田陽一郎

(かくた よういちろう)バラエティプロデューサー、文化資源学研究者。1994年にTBSテレビに入社し、プロデューサー、ディレクターとしてなどを制作。2016年にTBS退社後、フリーの番組プロデュースや企業コンサルなどに携わる。

「やりたいことを見つけて実現する」が、ある種のブームとなっていますが、実際にそれを実現するのは容易ではありません。ほとんどの人は年齢とともに諦めるか、挫折してしまいます。それ以前に、「やりたいことを見つけられない」人も少なくないでしょう。では、それをどうやったら見つけられるか? バラエティプロデューサー、文化資源学研究者で、『どうしても動き出せない日の モチベーションの見つけ方』(大和書房)の著者でもある角田陽一郎さんが、そのヒントを教えてくれます。

死ぬほど情報をインプットする

世間では「インプットが大事」とよく言われますが、私は常に「死ぬほど」情報をインプットするようにしています。自分を「情報の源泉かけ流し」状態にしている感じです。

そうした膨大な情報を自分の中で「醸造」して、アウトプットしていきます。アイディアも、湯水のように出てきます。自分が好きなこと、やってみたいことも、そのプロセスから生まれてくるものです。

では、具体的にどうするか、おすすめを1つあげますね。それは、ラジオをかけっぱなしにしておくことです。音楽が流れてきて、「この曲いいな」と思ったらアーティストを検索して調べる。サブスクでほかの曲も聞いたり、ライブにも行ってみる。こんなにふうに、やりたいこと、好きなことは広がっていきます。

「かけ流し」と言いましたが、入ってきた情報をそのまま溜め込むのではなく、アウトプットとして流していく意識が大事です。自分のところに流れてくる水を、ひとまず全部受け入れて、どんどん流していく感じでトライしてみてください。

誰かに質問してもらう

誰かに質問され、答えを考えめぐらすことから、回りまわってやりたいことが発見できることもあります。

以前手がけたお正月の特番で、いろいろな人にインタビューをして、その人たちの夢を番組で叶えさせてあげるという企画がありました。

そのなかの1人は、「クジラに触りたい」と答えました。

それだけではちょっと弱いかなと思い、もう少し深掘りする意味で、その人の「起源」を聞いてみました。

するとその方は、幼稚園児の頃に『ピノキオ』の絵本を見て、クジラに飲み込まれたピノキオが潮吹きで外に出されたエピソードを思い出したのです。

夢は、「クジラに触りたい」ではなく、実は「クジラに飲み込まれたい」だったのです。それで番組の展開は俄然面白くなりました。

話し相手からより面白いものを引き出したいと思ったら、起源を聞くことです。その人のルーツに関わるものは、話を広げさせ面白いものとなります。

そこで、逆に考えてみましょう。あなたが、人から質問されるというのは、自分の中のもやもやを明確にする意味で、とても役立つものです。

やりたいことが見つからないなら、友人・家族に自身の起源について「ちょっと質問してみてくれない?」と、お願いしてみるのです。あるいは自問自答でもいいです。

「いつからそう思っているの?」「なんでそれをやろうとしたの?」というふうに。

この問答は、あなたの思考を立体的にして、考えや嗜好のルーツを浮き彫りにしてくれます。そこから、やりたいことが思い浮かんでくるのです。

推し以外のアーティストが出るフェスに行く

「やりたいことが見つからない」と思ったら、知らないことを体験するのが、絶対におすすめです。

上で話した、ラジオを聴いて、そこからライブに行くという流れもそうですが、知らないアーティストばかり登場するフェスにあえて行くのもいいです。

数年前、フジロックに行きました。そこで、モンゴル、タイ、台湾の知らないロックバンドを観たのですが、新鮮味があって面白かったですね。先入観がないので、ピュアにその音楽の心地よさを感じることができました。

これが、ひいきのアーティストだと、すでに知っている曲を聴くという、ともすると確認作業のようになってしまいます。そこからは、面白いこと、やりたいことは生まれにくいのです。

なので、未知のアーティストが出るフェスに行く。そのアーティストが気に入れば、さらにほかの曲を聴くなど、関連した行動を起こす。こうして、日々はどんどん豊かになっていきます。

この記事を書いた人

鈴木 拓也
鈴木 拓也
都内出版社などでの勤務を経て、北海道の老舗翻訳会社で15年間役員を務める。次期社長になるのが嫌だったのと、寒い土地が苦手で、スピンオフしてフリーランスライターに転向。最近は写真撮影に目覚め、そちらの道も模索する日々を送る。

ログインすると、この記事をストックできます。

この記事をシェアする
  • LINEアイコン
  • Twitterアイコン
  • Facebookアイコン