資格を仕事独立のトライ&エラー。やらなければよかったことはない。何事も経験になる!〈日本初の片づけヘルパー/永井美穂さん〉

多様な働き方のリアルを聞きました!「好き」や「得意」を仕事にしている人にぶっちゃけ質問100本ノックのコーナー。整理収納アドバイザーの永井美穂さんにねほりはほり聞いてみました。

プロフィール
整理収納アドバイザー永井美穂
環境整備・清潔保持から栄養管理にまで渡るきめ細やかな対応により、多くの家庭の信頼を得る。さらに整理収納アドバイザーの資格を取得し、高齢者が健康、安全に暮らせる環境作り、片づけを実践するために、2009年より日本初の「片づけヘルパー」となって活動を続けています。また、イラストレーターとして介護・片づけ・掃除などのコツをイラストでわかりやすく説明しています。
失敗から学ぶ!忘れられない失敗談
忘れられない大失敗はありましたか?

覚えていません。
仕事と家族(プライベート)のバランスは?

私自身は苦労していませんが、家族には苦労させているかも?
これまでどんなクレームがありましたか?

ありません。
「あの時、やってよかった!」ことは?

福祉専門雑誌取材された事で、高齢者宅を片づける専門家がいるんだ。そういう事を頼める先があるんだ。と知ってもらう事で、高齢者宅の片づけのご依頼や、TV・雑誌社からも取材がありました。
「あの時、やればよかった」ことは?

過去は振り返らない
「あの時、やらなきゃよかった」ことは?

思わない。何事も経験と思っています。
「集客ができない」「案件が取れない」時どうする?

人に会って、話をする
今、困ってることは?

体力がだんだんなくなりそう。体を酷使しなくても出来る仕事内容にしたい。
仕事を「辞めたい」と思ったことは?

ありません。
仕事で騙されたことがある?

ないです。
仕事がうまくいく方法
独立するのに、不安はなかった?

上手く行くかわかりませんでしたが、不安はありませんでした。
うまくいかない時、どうやって乗り越える?

考え方や、やり方を違う面から考えてみる。
コレをやったら「うまくいった」ことは?

自分のやりたい事を妥協しないでやり続けたら、みんなに必要にされるようになった。
キレイを優先するのではなく、安心・安全・健康を目的にした。自分らしい暮らしにする片づけサポートを提案し続けた。片づけに抵抗のある高齢者にも、捨てるではなく使いやすいモノの管理などのお話をすると、受け入れが良くなって効果が出てきました。
コレをやったら「うまくいかなくなった」ことは?

思いつきません。
効果的だった投資、効果がなかった投資は?

特になし
SNSでは何に力を入れてる?

やれる範囲で配信しています。口コミが多いので、SNS効果はありません。
webサイトは持ってる?

サイトあります。HPはプロに頼んで作成してもらいました。こだわりは、やわらかい雰囲気にしてもらっています。
集客の何割くらいが知人からの紹介?

80%
人脈と戦略、どっちが大事?

人脈
凹んだ時に救ってくれた言葉は?

「大丈夫」その一言です。