好きを仕事「辞めて良かったね」と言われた自分に合点した ちょっと変わった本屋 清水洋平

多様な働き方のリアルを聞きました!「好き」や「得意」を仕事にしている人にぶっちゃけ質問100本ノックのコーナー。「本」が仕事の清水洋平さんにねほりはほり聞いてみました。

プロフィール
清水屋商店清水洋平
10/100本【踏み出す直前】会社員から自分で稼ぐ一歩前へ
「やっぱり会社辞めるんじゃなかった」を思ったことはありますか?

ありません!
今だからわかる会社員のすばらしさはなんですか?

安定収入と何をやるにしてもある程度スケールがあること。
独立して成功する人/失敗する人を教えてください

教えてほしい!
独立までにどぐらい貯金しておけば安心ですか?そしていくら貯金しましたか?

あればあるだけ安心ですよね。私は100万円くらいでした。
独立前の最大の障壁はなんでしたか?

手元にある仕事やプロジェクトの繋げ方や終わらせ方を整理すること。辞めなきゃ一切やらなくてよい仕事だと思うと、複雑なきもちになることもありました。
安定を捨てて飛び出すために必要なものはなんですか?

お金などの経済的なことも大切ですが、何をやりたいのかどうありたいのかを明確に持つことはその前提にあるように思います。
会社を辞める時どうのように覚悟を決めた?

今消費している時間や労力は何のために誰のためにあると良いのかと考えたときに、自分のやりたいこと、自分のためにあるべきだと思った瞬間。
これだけは「誰にも負けない」と思える強みはありましたか?

人とは少し異なる視点と好奇心が強いので、アイデアの発想は独自のものがあって、豊富だと思っています。
実は「まさか自分が事業を始めるなんて」思ってなかった?

今思えば、子どもの頃からその方向性を探っていたように思います。結果的に40歳を過ぎてからになりましたが。
起業する人のイメージってどんな人だと思ってましたか?

もっとギラギラしていて野心的な人のイメージ(笑)。そう考えると自分もそうなのかな??
20/100本【転身直後】やってみてはじめて見えたこと
趣味としてやっていたことを仕事にした瞬間、何が変わりましたか?

自分の中で重りが取れた気持ちになりました。重りの表現の仕方はたくさんあると思いますが、解き放たれた気分になりました。
自分で始めるにあたり、絶対に欠かせないものは何ですか?

アイデアですかね。すでにあるものではわざわざやる必要がない。小さなことでもよいので他にない何かが必要だと思います。
(始めてみて)ライフスタイルでガラっと大きく変わったことは?

時間軸。ワークタイムはフレキシブルになるので、おのずと毎日の暮らしの組み立てが変わりました。
今後、会社員に戻る可能性はありますか?

会社員にもいろいろなカタチがあると思いますが、前と同じ仕事の仕方では戻りたくないです。
「口ベタ、コミュ障、人見知り」の3点セットでも独立して稼げますか?

デジタルツールがこれだけ発達しているので問題ないだろうし、個性があることは大切だと思います。
無趣味、無スキルでも独立して稼ぐ道ってありますか?

自分だったらという前提で考えると、難しいと思います。明確な強みというのは限られた人にしかないのでしょうが、自分で得意と思えるものや誰よりも好きという思いは大切だと思います。
自分突き抜けた!と思った瞬間は?

会社を辞めた瞬間。
自分天才!と思った瞬間は?

なんでも閃いた瞬間。
同業他社で参考にしているところは?

自分の仕事の各側面で参考にする要素はたくさんありますが、トータル的にウォッチしているところはありません。
石橋をたたいて渡るタイプ?考えるより動くタイプ?

自分ではケースバイケースで変えているつもりですが、考えてから動くタイプなのかも。
30/100本【好きを仕事にしてみて】予想外の展開、苦労
「好きを仕事にしたのに、なぜか辛い」と思うことは?

作品などのモノを作るわけではないことと、今はクライアントのお手伝いが主体なので手元に残る実感がないことがあります。
忘れられないお客様からのクレームはなんですか?

さいわいまだありません。
「始める前はなめてたな」と思う、案外大変なことはありますか?

お金の管理が多方面にわたる点は、想像以上に大変ですね。
お客さんから言われた、忘れられないひと言は?

「独立して(辞めて)よかったですね。」会社員の自分がどう見えていたのかなと思い、いろいろ考えさせられました。
最初の悔し涙は?

これからいろいろと学んでいこうと思ったチームに参画したけど、その1年後に活動終了してしまったこと。活動終了にならないためにもっと自分がやるべきことがあったのではないかと公開と反省をしました。
投げ出したくなった時の気持ちのリセット方法

徹底した掃除とちょっとした料理をすることで無心になれます。
何もうまくいかない時に救ってくれた言葉は?

日本人ダンサーの言葉だったか、「結果は他者に過程は我に」というもの。結果の行き先は別として、その過程にこそ大切なものがあるということだと理解しています。あとは「死ぬわけじゃない」ですかね。
稼げるようになるまでの期間とそれまでどのように食いつないでましたか?

まだ綱渡りの状況も多いですが、仕事を得るための先行投資は惜しまずにしています。
あれだけ仕事にしたかった自分の好きなことが大嫌いになった瞬間は?

ないです!
「独立なんてするんじゃなかった」と思ったことは?

今はまだありませんが、そうならないようにやっていきたいです。
40/100本【ビジネスのマネタイズまで】認知・集客・仕事獲得のリアル
飛び込み営業、電話営業、ビラ配りなど、体当たり営業したことは?

今のところないですが、どうしてもやりたい、その会社とやりたいということがあれば、きっといつかやることがあるのだと思っています。
初めての集客のためのツイート文を覚えていますか?

Twitterやってないんですよね。
お金を掛けて広告を打ったことはありますか?また効果は?

クライアントの持っているものを先方の範囲でやっていただいているので、自分自身ではないです。
モチベーションを保つための秘訣、教えてください!

関心を持ち続けること。そのために情報を収集するし、もともと関心のないことには手を出さない。
SNSで困っていることは?

なんでもかんでもやるべきではないと考えています。メディアの特性を把握して、伝えるべきこと表現することに最適なメディアを使うようにしています。
SNSは誰をチェックしていますか?

その時々で自分の関心はうごいていると思うので、固定はせずに定期的にチェックしています。
同業者はどのように意識してる?またはしていない?

特にしていません。自分にしかできないことを考えていますし、誰かがやっていることは自分にはできないとも思っています。
将来、法人化したいと考えていますか?

必要に応じて、そうしたいと考えています。
これでやっとまともな生活できる!と思えた要因は?

まだまだこれからです。
経営について、どのくらい考えていますか?

生活していくうえで、黒字になっていなければならないという基本基準と仕事に関わってくれる方々にちゃんと利益を渡せる報酬の確保を優先的に考えています。
50/100本【ブランディング】コンセプトを知ってもらう方法
実は、名刺にはこだわりがある?

あります。名刺は先方の手元に残る顔。知り合いの大学の先生に清水屋商店のオリジナルの文字とレイアウトを考えてもらいました。
自分のビジネスプロフィールには自信がある?ない?

やってきたことに事実なので、良くも悪くも自分そのもの。それを見てどう感じるかについてはどうにもできないから、あまり意識していません。
今のコンセプトにした一番の大きな理由は?

今は実績作りをしている過程でもあるのでまだ表現はしていませんが、自分で仕事の領域を制限したくないという思いがあります。
コンセプトをどのようにコピーに落とし込みましたか?

考案中
ブランディングってどう思いますか?

大切だと思います。言葉だけでは伝わらないし、時間もかかる。ビジュアルを含めたイメージがあるとわかりやすいと思います。
ブランディングで一番悩んでいることは?

なんとなく、今ある職制やカテゴリーに収まらないことをやろうとしているので、誰にでもピンとくる言葉を探している最中です。どうやったら既視感なく、それでいて自分が何者なのかが伝わるようにしたいですね。
あなたのwebサイトについて教えてください

まだありませんが、もう少し実績が増えたら作る予定です。
イメージ写真をプロに撮ってもらったことがある

まだないですが、写真ってとても印象が残るので撮ってもらおうと思っています。
メディアで取材されるためにやっている工夫は?

ないです! ターゲットの顧客に対して魅力的であるかを追求していくことが大切だと思っています。
やっていく中で当初のコンセプトとギャップが出てきたことは?その結末は?

中途半端に作ると実態に合わなりそうで、普遍的なものを作りたいと考えています。
60/100本【お金のこと】自己資金から売上げまで
はじめて自分で稼いだ金額はいくらですか?

10万円です。
自己資金はどのように、いくら集めましたか?

自社株でずっと積み立てていたので、その存在が大きいです。
目標達成できたのはスタートしてからどのくらいですか?

ゴールに向かっていくつかのチェックポイントを経由していく感じで、まだまだ途中の段階です。
仕事のために投資した金額の最高額はいくらですか?

60万円くらいです。
仕事のために借り入れをしたことはありますか?

まだありません。自己資金内でやっています。
売上が立たない時、どんな施策を打ちますか?

アイデアのヒントや何かを発見するためにたくさんの人に会うようにしたり、本を読みます。
インボイス制度に対して何か取り組んでいますか?

一人でやっているので、特にありません。社会システムとしては興味あります。
目標の売り上げはいくらですか?

具体的なものはなく、不自由なく楽しく仕事ができる収入を維持していきたいです。規模拡大や事業成長ではない価値観で仕事をしていきたいと考えています。
これが出来ればもっと稼げるのに!と痛感したことは?

お金にもっと関心を持つこと。お金を稼ぐためだけの仕事はしたくないという思いが強すぎるように思っています。
売上がゼロになった!その時どのように乗り越えますか?

時給制バイトや配達員などをしてでも生きていきます。なにが起こるかは予想できないので、少しでも蓄えておくことと、そうならないように努力を怠らないようにしていきます。
70/100本【働き方のスタイル】自分らしさとは?
働く上でこれだけは譲れない条件は?

納得しているものは「調整・修正」で、納得できいないものを「妥協」とするのなら、妥協ですね
どんなにお金になっても絶対にやりたくないことってありますか?

自分が関心を持てないこと。
あなたの仕事に欠かせない「三種の神器」はなんですか?

本、ペン、音楽
継続は力なり。継続のためのコツ、教えてください!

反復連打かな。繰り返し繰り返しやり続けることができれば、結果的に続いていく。繰り返すと言ってもその時その時で感触や感じることは違うので、そこに目を向けることが良いのかなと思ってます。
どうしても仕事をしたくない日はどうしている?

しないです。とはいえ締切はあるので、自分の中でやりたくない日があることを想定して、仕事の組み立てをしています。
この1年で「一番役に立った」サービスやアプリを教えてください

レンタルスペースを予約する「SPACEMARKET」は、ラジオなどの収録や打合せで毎週のように使っています。
最も仕事がはかどる時間術があったら教えてください

特に意識したことはありませんが、仕事の作業は平行してやるようにしています。仕事中は何かを待っている時間がストレスになるので、それが発生しないようにしています。
自分でやり始めてから気づいた身に着けるべきスキルはなんですか?

会計スキル。個人であれば会計業務は必要不可欠。これがあれば楽なんだろうなと思います。
人には教えたくないワークハックを教えてください

会社員時代は、会社の携帯や個人の携帯の電源を落とすことをよくやっていました。絶対鳴らない状況を確保するだけで気持ちの持ちようが全然違いましたね。
仕事のために何か勉強していますか?

とにかく本を買って読むことをしています。
80/100本【人間関係】やりたいことを応援してくれる人
一番最初のお客さんメモリアルカスタマーを覚えていますか?

私の場合クライアントですが、もちろんです。人の繋がりの有難さを強く実感しました。
忘れられないお客さんにまつわるヤバイ事件を教えてください

事件はないですね。これからあるのかな??
今の仕事に対して、身近な人の反対はありましたか?

ありませんでした。
やり始めたとき、一番応援してくれたのは誰ですか?

妻。
家族に相談した時に言われた最初の言葉は?(忘れられないひと言は?)

いいんじゃない。大丈夫。
まさかの相手に裏切られた経験を教えてください!

そういう捉え方をしないところがあって、その人の背景を考えるとその判断は必然だったのだろうと思えて、気づかなかった自分が悪いなと考えます。
今の仕事を始めて、人間関係に変化はありましたか?

上司がいなくなったことですかね。上下関係という概念自体がなくなりました。
やってしまった!仕事のパートナーとのトラブルってありましたか?

なんでもトラブルというより課題と捉えて次の瞬間には解決方法を考える癖があって、感情的になりにくいタイプです。
交流会やコミュニティに参加していますか?

大人数が苦手なので、参加したことがないです。
師と仰ぐ人はいますか?

鬼籍に入った人、ご存命な人のいろいろな要素をちょっとづつリスペクトしています。
90/100本【ライフハック】仕事がはかどるマイツール
プライベートの時間はちゃんと取れていますか?

とてもあいまいになりましたね。2時間しかやらない日もあれば、15時間やる時もあるし、ふと思い立って仕事はじめることもあります。
1日の睡眠時間はどれぐらい取れていますか?

7-8時間
会社員時代と今、睡眠時間は変わった?

多くなりました。遅くまで働いたらその分遅く起きるようにして、しっかり7時間前後取っています。
仕事以外の時間は何をして過ごしている?

どこかを徹底的に掃除したり料理したり、2-3時間歩いたり、音楽聴いたり、本読んだり、気分転換することが多いです。
人に教えたくない仕事の疲れを癒すとびきりのアイテムは?

本
PC・スマホ以外で「これがなかったら仕事ができない」ものはなんですか?

紙とペン。ふと思いつたアイデアをパッと文字や絵にするのにとても優れています。いつもA4のコピー紙を何枚か持ち歩いています。
健康のためにやってることはなんですか?

散歩とストレッチ。いつでもどこでもお金がかからずできる手軽さがいい。
モーニングルーティン / ナイトルーティンを教えてください

最近はまっているのが、日の出前後の散歩。薄暗い景色が少しづつ明るくなっていくのを感じながら、街が動き始める様子を見るのが楽しいです。
ワーケーションできるとしたらどこ?

森の中、海岸沿い。いま住んでいるところは自然を身近に感じることができないので、そういう空間の中に佇みたい。
パラレルワークの場合、副業に当てる時間は週どのくらいですか?

全部が主業であり副業な感じです。
100/100本【パーソナル】私が私である理由
これメッチャ好き!だけど、一円にもならないなと思う趣味は?

街歩き(散歩)。建物を見たり、舗装の種類見たり、消火器探したり、コインパーキング見たり、楽しいんですけど。。。
5年前に戻れるとしたら、同じ選択をしますか?

むずかしいですね。同じ選択をするにしても、まったく違うものになっていたと思います。
10年後も今の仕事をしていると思いますか?

やっていたいですね。一方でそれに捕らわれることなく、その都度やるべきことやりたいことを実現していきたいです。
自分で仕事を始めて、涙が出るほどうれしかったことはなんですか?

まだないので、これからそういったことに出会えることを楽しみにしています。
困ったときに頼れる存在は誰ですか?

最終的には自分自身。打開策を考えるにしてもなんにしても、自分を信じて動くしかない。
一番信頼している人は誰ですか?

妻。パートナーとして最も影響し合う関係だし、最も身近にある客観性であり、ずっと自分のことを見てくれている存在は、ほかにいないですね。
人生を変えた1冊を教えてください!

たくさんあります。夏目漱石の作品で人間を考えるキッカケがあり、植草甚一で雑学の素晴らしさに目覚め、仕事の中で「本」というプロダクトに大きな影響を受けてきたことに気づいて、今があると思います。
これからはじめる人への一言アドバイス

やりたいことを実行する上で最適な仕事のやり方を冷静に考えることです。組織の中で動いたほうが良いのか、フリーで動いたほうが良いのか、自身の組織を持つことが良いのかを感情を抜きに判断することが大切だと思います。
あなたが思う、理想の働き方は?

生活するためのお金を稼ぐのではなく、やりたい・やる意義のある仕事をすること。
「幸せ~!」って感じる瞬間は?

仕事を成し遂げた時