課題解決を仕事自分の望まない生き方に時間を費やすことはやめた〈社会起業家/中原美智子さん〉

多様な働き方のリアルを聞きました!仕事を通した自分と人間関係の再構築。起業してはじめてわかった自分のこと、人間関係の変化について中原美智子さんに聞きました。

プロフィール
「命の誕生を当たり前に喜べる社会」をつくる社会起業家中原美智子
起業して気づいたことは?
会社員と起業することのメリット、デメリットは?

自己決定ができること。情熱を傾ける仕事ができること、時間の調整がしやすいことが大きなメリットです。デメリットは、すべて自己責任ということ。妊娠出産、病気などがあっても労基で守られていないですし、生活の保障もなく、プライバシーもないことです。
起業に欠かせないものとは?

健康
起業して気づいた「自分の強み」は?

エモーショナルに伝えること、人の困りごとがよく見えていると周囲からいわれます。また、人の心に火をつけること、人の得意なところや素晴らしいところを見つけることが出来るようです。
起業して気づいた「自分の弱み」は?

データの整理整頓。数字の整理。
杞憂に終わった心配事は?

色んな能力が足りないのでどうしようかとおもっていたけれど、その部分を担ってくれる人と出会えたからなんとかなっている。
役に立ったスキルは?

スキルではありませんが、過去に民法などひととおり勉強したことはかなり役立っています。
今、身につけたいスキルは何?

かっこよく端的に説明できるスキルがほしい。そのほうが聞く人に負担をかけずに済むから。
起業する前にやっておけばよかったことは?

社会保障費や法人税がいくらかかるかくらいは知っておいたほうがよいと思います。
実は「まさか自分が起業するなんて」思ってなかった?

思っていなかったです。
起業して変わったことは?

なぜこのサービス(事業)をしているのか、創業者や代表の考え方や行動に興味を持つようになりました。
起業後の人間関係の変化
起業するのを家族に反対された?

元パートナーからは、あからさまな反対はないですが、お金も時間も自分の中でやりくりし、家庭に迷惑がかからないようにといったニュアンスはありました。
家族に迷惑をかけたなと思ったことは?

子ども達には、自分のことは自分でしてもらうこともありますが、それが迷惑をかけたという風に思ったことはありません。みなで協力して暮らせてよかったと思います。
一番自分を応援してくれる人は誰?

子ども達です。
「好きなこと」を仕事にしたら、自分が変わった?

自分が何のために生きているのかということを、突き詰めて考えるようになった。自分の望まない生き方に時間を費やすことはやめた。
起業の前と後、人間関係の悩みに違いはある?

ありますね。見える部分が変わってくるので、話が合わない人がでてきてしまう。
仕事の相談は誰にしますか?

自転車のことでしたら、業界の方。進め方などでしたらコンサルができる方など、それぞれの分野で、わたしが尊敬できる方に、相談にのってもらっています。
ユーザーから言われた、忘れられないひと言は?

「中原さん、わたし、なんで双子を産んじゃったんだろう」
起業したからこそ出会えたものとは?

お互い得意なところが違うけれど、真剣に一緒に走ってくれる人ができた。
仕事のやりとりで気を付けていることは?

その人の大切にしている信念のようなものは何かを知ろうとすること。
仕事仲間とのトラブル経験は?

前提を整えず、話を進めてしまったこと。