好きを仕事フットワークの軽さで仕事の幅を広げていく 革文具作家・棚貸本屋管理人 本田あきら

多様な働き方のリアルを聞きました!「好き」や「得意」を仕事にしている人にぶっちゃけ質問100本ノックのコーナー。「革文具作家」で「棚貸本屋の管理人」もされている本田あきらさんにねほりはほり聞いてみました。

プロフィール
革の文具と手製本[&B]本田あきら
10/100本【踏み出す直前】会社員から自分で稼ぐ一歩前へ
「やっぱり会社辞めるんじゃなかった」を思ったことはありますか?

チーム仕事は好きなので、会社がうらやましいと思うことはあります
今だからわかる会社員のすばらしさはなんですか?

適材適所でチームで分担できること。特に経理をやってくれる人がいること。。。
独立して成功する人/失敗する人を教えてください

人好きされる人が、結局成功するのでは。不誠実な人はいずれメッキが剥げると思ってます。
独立までにどぐらい貯金しておけば安心ですか?そしていくら貯金しましたか?

月給の頃から、開業前準備に機材や材料を仕入れて整えていたので貯金はあまりありませんでした
独立前の最大の障壁はなんでしたか?

収入の安定性。アトリエの賃料など毎月の出費は、イベント販売で波があると苦しいので。
安定を捨てて飛び出すために必要なものはなんですか?

家族がいる前提での個人事業という形態なので、捨てて飛び出してませんが、協力は必須です。
会社を辞める時どのように覚悟を決めた?

覚悟というより、業務縮小の機に、離れる潮時を見定めて、という感じです。
これだけは「誰にも負けない」と思える強みはありましたか?

構造のオリジナリティ、長く愉しめる質へのこだわり。ワークショップの構成力。
実は「まさか自分が事業を始める」なんて思ってなかった?

「小商い」を提唱する先達に触発されて始めたので、事業と呼べない規模から少しずつの認識です。
起業する人のイメージってどんな人だと思ってましたか?

きちんとお金にできる人というイメージです。なので自分はあまり当てはまらない…。
20/100本【転身直後】やってみてはじめて見えたこと
趣味としてやっていたことを仕事にした瞬間、何が変わりましたか?

お金をいただいて仕事を受けた以上は、事業主でなくとも責任とプライドが必要と思っています。
自分で始めるにあたり、絶対に欠かせないものは何ですか?

人脈と出展歴。チャレンジ精神。前向きな思考。
(始めてみて)ライフスタイルでガラっと大きく変わったことは?

仕事人間気質なので、自営業になってからこどもの予定と仕事を両立できる選択ができました。
今後、会社員に戻る可能性はありますか?

今の業界で、会社組織の中で修行したいという希望はあるので機会があれば。
「口ベタ、コミュ障、人見知り」の3点セットでも独立して稼げますか?

「人と会うのが好き」「一緒に作るのが好き」で自分の仕事は成り立っているので、対極かも。
無趣味、無スキルでも独立して稼ぐ道ってありますか?

ないんじゃないですか? それで稼げるならそれはすごいスキルです!
自分突き抜けた!と思った瞬間は?

老舗クラフトイベントのメインビジュアルに採用されたときは嬉しかったです。
自分天才!と思った瞬間は?

ワークショップでお客さまのトラブルを上手に回復できたとき。一緒に喜べるから盛り上がります。
同業他社で参考にしているところは?

見せ方や売り方、商品陳列や展示什器などは最近気になるようになりました。
石橋をたたいて渡るタイプ?考えるより動くタイプ?

叩きながらずんずん渡ります。ちょっと力の加減は必要かも。
30/100本【好きを仕事にしてみて】予想外の展開、苦労
「好きを仕事にしたのに、なぜか辛い」と思うことは?

雑務と広報(SNS)などにキリがないところ。。時間が足りないのがいちばんですね
忘れられないお客様からのクレームはなんですか?

製品に関しての大きなクレームはないですが、納期についての食い違いがありました。連絡大事!
「始める前はなめてたな」と思う、案外大変なことはありますか?

経理や契約書関係もありますが、そこよりも案外だったのは集客/広報活動や発送作業。
お客さんから言われた、忘れられないひと言は?

文具王に言われた「よく考えてあるね」。またそう言ってもらえる商品を開発したいです!
最初の悔し涙は?

泣きながら前に進むのがモットーなので、いつが最初か……?人を騙しおおせると思ってる人には悲しくなります。
投げ出したくなった時の気持ちのリセット方法

黙々と革手縫い。愛車のスーパーカブで風を切る。入浴。マンガよむ。
何もうまくいかない時に救ってくれた言葉は?

お天道様は見てる/捨てる神あれば拾う神あり(ホントにいますよ!)
稼げるようになるまでの期間とそれまでどのように食いつないでましたか?

前の仕事の流れで校正などの自宅作業。または人脈と市場調査のために老舗文具店でのバイト。
あれだけ仕事にしたかった自分の好きなことが大嫌いになった瞬間は?

そこまでのことはないです。
「独立なんてするんじゃなかった」と思ったことは?

子育てからの流れで自然と個人でやっていくことになったので、あまりそういう意識はありません
40/100本【ビジネスのマネタイズまで】認知・集客・仕事獲得のリアル
飛び込み営業、電話営業、ビラ配りなど、体当たり営業したことは?

半分飛び込み営業みたいに商品持ち込みやプレゼンをしたことは結構あります
初めての集客のためのツイート文を覚えていますか?

Twitterは頻度の面でなかなかついていけず、一般的な告知しかしていません
お金を掛けて広告を打ったことはありますか?また効果は?

FB広告を数年前にポチッとしてみたことがありますが効果は感じられませんでした
モチベーションを保つための秘訣、教えてください!

本屋をブラブラする。文具店、雑貨店はモチベが上がる時と落ちる時があるけど、本屋は上がる。
SNSで困っていることは?

投稿の頻度を上げられない。。毎日できるようになりたいです。
SNSは誰をチェックしていますか?

文具イベント等で知り合ったやクリエイターさんや好きなメーカー、常連さんなど全般。
同業者はどのように意識してる?またはしていない?

いつかはああなりたいと目標に思う作り手さんはいます。
将来、法人化したいと考えていますか?

現時点ではまだ考えていません。チームで仕事ができるようになれれば必要かと思います。
これでやっとまともな生活できる!と思えた要因は?

思えていないです…まともな生活とは…?? あくせくしてますが幸せだとは感じています。
経営について、どのくらい考えていますか?

得意分野とは言えません。志を分かち合ってくれる方がいれば、出来れば誰かに頼りたい。
50/100本【ブランディング】コンセプトを知ってもらう方法
実は、名刺にはこだわりがある?

紙や手製本、印刷も好きな分野なのでこだわりと気軽さを両立できるバランスで考えています。
自分のビジネスプロフィールには自信がある?ない?

まだまだぁぁーー!!足りないので頑張りたいです。
今のコンセプトにした一番の大きな理由は?

やっていく中で絞られてきた感があります。注文制作よりも一緒に作ることが楽しいと感じました
コンセプトをどのようにコピーに落とし込みましたか?

イベント出展のたび字数に合わせて作り変えるうちに、言葉が落ち着いてきた感じです
ブランディングってどう思いますか?

アイデンティティはとても大切だと思います。もっと鮮明にしていかねば。
ブランディングで一番悩んでいることは?

サイト制作、SNS発信、集客。必要に駆られるのは当然としても、新作開発に向き合いたい。
あなたのwebサイトについて教えてください

リニューアルが完成していないままです。今はInstagramが主体です。
イメージ写真をプロに撮ってもらったことがある

愛用しているマークスの手帳でワークショップをさせてもらったとき、取材で撮ってくれました!
メディアで取材されるためにやっている工夫は?

もっと発信すべきなんだろうなあとは思いますが追いつきません
やっていく中で当初のコンセプトとギャップが出てきたことは?その結末は?

革も手製本も始めた当初より作り手が圧倒的に増え、製造販売より体験の提供に立ち戻っています
60/100本【お金のこと】自己資金から売上げまで
はじめて自分で稼いだ金額はいくらですか?

1万円前後だったかと思いますが、初ワークショップが満席でその嬉しさはプライスレスでした!
自己資金はどのように、いくら集めましたか?

上記のように買えるうちに仕入れる感じだったので、結構な額を費やしていたと思います
目標達成できたのはスタートしてからどのくらいですか?

個人事業主になってから3年目に入りますが、支出も多いのでまだ達成はできていません
仕事のために投資した金額の最高額はいくらですか?

単価での最高額は業者へのサイトの再構築依頼で100万ほど。持続化補助金が採択されてたらなあ…
仕事のために借り入れをしたことはありますか?

借り入れはしていません。
売上が立たない時、どんな施策を打ちますか?

本業の範囲の中で、定期収入が得られる業態を一部取り入れようと画策しています。
インボイス制度に対して何か取り組んでいますか?

勉強中ですが、自分の業態の場合、必要かどうか見極めが難しいなと感じています。
目標の売り上げはいくらですか?

月30万〜50万。売上を拡大するより丁寧に長い顧客を抱えられるようになりたいです。
これが出来ればもっと稼げるのに!と痛感したことは?

足りないもの、勉強中の技術は多々ありすぎて…。工業用ミシン、製靴技術、サイト制作云々。
売上がゼロになった!その時どのように乗り越えますか?

イベント設定して、集客しつつ、納期が未定だった仕事を進めます。
70/100本【働き方のスタイル】自分らしさとは?
働く上でこれだけは譲れない条件は?

足元を見る人の仕事は受けない。
どんなにお金になっても絶対にやりたくないことってありますか?

ほぼパクリ、みたいな転用。
あなたの仕事に欠かせない「三種の神器」はなんですか?

自分の手に合わせた花梨の菱錐、紫檀の丸錐、POSTALCOのネタ帳。
継続は力なり。継続のためのコツ、教えてください!

制作段階ごとに好きな作業があるので、気分転換しながら組み合わせて粛々とやります。
どうしても仕事をしたくない日はどうしている?

仕事以上にしたいことがある日ならそれをしますし、やる気がないなら疲れと思い爆睡します。
この1年で「一番役に立った」サービスやアプリを教えてください

repostでinsta投稿が少し楽になりました。あとECアプリのBASE(最近Pay IDに改称)の連動も。
最も仕事がはかどる時間術があったら教えてください

そろそろやめなくてはと思いつつ、深夜〜明け方なんですよね。。。いま朝6時です。
自分でやり始めてから気づいた身に着けるべきスキルはなんですか?

動画編集ができたら販促にいいですよね。でも本当はそちらより制作技法をまだまだ高めたい。
人には教えたくないワークハックを教えてください

もったいぶるほどのワークハックがない。。あ、23区内はカブ移動が最速最安ですよ!
仕事のために何か勉強していますか?

まだまだ身に付けたい技法も多いので、いまだに研修費がかなりを占めています!
80/100本【人間関係】やりたいことを応援してくれる人
一番最初のお客さんメモリアルカスタマーを覚えていますか?

ワークショップ満席が最初とすると、五月雨式でてんやわんやだったので明確ではありません。。
忘れられないお客さんにまつわるヤバイ事件を教えてください

事件性のある出来事は特にありません。ありがたいですね。
今の仕事に対して、身近な人の反対はありましたか?

直接的な影響を受けるので、夫。
やり始めたとき、一番応援してくれたのは誰ですか?

娘。当時は小学生でしたが、手伝ってくれました。
家族に相談した時に言われた最初の言葉は?(忘れられないひと言は?)

「そんなんで稼げんの?」経営者なのでシビアなご意見ですが、価値観の問題もあるので。
まさかの相手に裏切られた経験を教えてください!

ワークショップを楽しんでくれたお客様に、趣味の範囲だからと量産されるのはやはり辛いです。
今の仕事を始めて、人間関係に変化はありましたか?

自分がフットワークさえ軽くすれば、広がりがあります!
やってしまった!仕事のパートナーとのトラブルってありましたか?

自分は集中すると食べなくて平気なので、うっかりお手伝いの方を腹ペコにさせてしまうことが。
交流会やコミュニティに参加していますか?

積極的に参加する方です。学びと刺激と人脈と、自分にはプラス要素が多いです。
師と仰ぐ人はいますか?

おります。ジャンルにより続々師匠が増えております。。
90/100本【ライフハック】仕事がはかどるマイツール
プライベートの時間はちゃんと取れていますか?

仕事に絡まず、家族にも絡まない自分の時間という意味では今は取れていないかも。
1日の睡眠時間はどれぐらい取れていますか?

集中のノリを優先して、日により4〜12時間。たぶんトータルでは前より増えてる!
会社員時代と今、睡眠時間は変わった?

足りていないのは確かですが、回復日を設けられるようになったのは有り難いです。
仕事以外の時間は何をして過ごしている?

娘の剣道の応援や寮の手伝い、息子の塾の送迎など、まだまだ生活にも追われています
人に教えたくない仕事の疲れを癒すとびきりのアイテムは?

思春期につき超レアですが、荒んでるとごくたまに息子がハグしてくれます。あとは本とか猫とか。
PC・スマホ以外で「これがなかったら仕事ができない」ものはなんですか?

手帳とPOSTALCOのネタ帳。コーヒー。ラジオもあればなお。
健康のためにやってることはなんですか?

以前は娘の付き合いがてら剣道をやってました。今は前より寝ることくらいです。
モーニングルーティン / ナイトルーティンを教えてください

朝はコーヒーを絶対に淹れます。豆を挽いてフレンチプレス式でガガっと。夜は寝落ち。
ワーケーションできるとしたらどこ?

BOOKTRUCKのような移動販売方式でいろんなところに行くのに憧れがあります。
パラレルワークの場合、副業に当てる時間は週どのくらいですか?

棚貸本屋の管理人だったり、こどもDIY部の講師なども業務の中に入れてますが、週2くらい。
100/100本【パーソナル】私が私である理由
これメッチャ好き!だけど、一円にもならないなと思う趣味は?

マンガを読むと何もしなくなるので遠ざけようとしますが、ストレス溜まると読みます。
5年前に戻れるとしたら、同じ選択をしますか?

もっと思い切って現場に没入しとけばと思う反面、子供達と過ごす時期でもあり、同じ選択です。
10年後も今の仕事をしていると思いますか?

はい!まだまだ体力に甘えているところがあるので、業態は成長と工夫が必要と思っています。
自分で仕事を始めて、涙が出るほどうれしかったことはなんですか?

前の仕事が次につながったとき。常連さんなどが新規の出展先などをつなげてくれたとき!
困ったときに頼れる存在は誰ですか?

家族も友人も、頼りになります。友達運には昔から恵まれています…!
一番信頼している人は誰ですか?

娘は開業時からずっと助手をしてくれていたので一番の相棒です。経営に関しては夫です。
人生を変えた1冊を教えてください!

『ペン!ペン!ペン!ファウンテンペンー私が選んだ一本の万年筆』数々のキッカケが詰まってます。
これからはじめる人への一言アドバイス

稼ごうというよりワークライフバランス重視でもいいかと思います。やりたいことやれるうちに。
あなたが思う、理想の働き方は?

猫を乗せてワークショップして回って、注文を受けてお届けするとか最高ですね。
「幸せ~!」って感じる瞬間は?

湯船に首まで浸かって、冷えた足先がジュワーーと温度を取り戻す瞬間。徹夜明けでも生き返る。