Series
人生を変えるI amな本

人生を変えるI amな本がんを宣告されたあなたへ。その病院選び、本当に後悔しませんか?『後悔しないがんの病院と名医の探し方』

ログインすると、この記事をストックできます。

後悔しないがんの病院と名医の探し方 鈴木英介

「がんです」

そう告げられたとき、あなたはきっと不安で頭が真っ白になることでしょう。「どの病院に行けばいい?」「誰に手術してもらえばいい?」と、焦りからすぐにインターネットで「がん 病院 ランキング」や「名医 口コミ」を検索していませんか?

病院、名医探しでランキングより大切なこと

残念ながら、その選び方には大きな落とし穴があります。ネット上の無責任な情報や、表面的な数字ばかりのランキングを鵜呑みにした結果、「あのとき、もっと調べていれば…」と後悔する人は少なくありません。

もしあなたが、今まさに病院探しで途方に暮れているなら、この本後悔しないがんの病院と名医の探し方鈴木英介著/大和書房刊)は、あなたの不安を解消し、納得のいく選択をするための羅針盤となるでしょう。

本書が「ランキング本」ではない理由

巷には「がんの名医ベスト100」といったランキング本があふれていますが、本書はそれらとは一線を画します。なぜなら、著者は医療業界の「裏側」を知り尽くしたコンサルタント。ランキングや口コミだけでは決して見えてこない、本質的な病院・医師選びの「思考法」を教えてくれるからです。

この本が目指すのは、「患者を情報の受け手」から「主体的な選択者」へと変えることです。単なる情報の羅列ではなく、あなた自身の判断力を養うことに焦点を当てています。

がん診断直後の不安に寄り添う、具体的な解説

がんを宣告されたばかりのあなたが抱えるであろう「なぜ?」や「どうしよう…」に、本書は一つひとつ答えてくれます。

  • 「どの病院に行くべきか?」: がんの種類や進行度によって、最適な病院は異なります。本書では、がん診療連携拠点病院や学会が認定する専門医の探し方を詳しく解説。単に手術件数が多い病院が良いとは限らない、その理由もわかります。
  • 「主治医とどう向き合えばいい?」: 治療の成功は、医師の腕だけでなく、患者と医師の信頼関係にも大きく左右されます。診察室で緊張して何も聞けない、という事態を防ぐための**「聞きたいことリスト」の作り方や、主治医と議論を深めるための3つのチェックポイント**を提示します。
  • 「セカンドオピニオンは失礼?」: 主治医に「別の医師の意見も聞きたい」と伝えるのは気が引けるかもしれません。しかし、セカンドオピニオンは治療の質を高めるための当然の権利です。本書では、セカンドオピニオンを切り出すタイミングや、最大限に活用する方法を詳しく解説します。

第一線で活躍する「名医」たちの本音インタビューを収録

本書の大きな特徴は、医療現場の第一線で活躍する4名の名医に直接インタビューを行い、その本音を収録している点です。机上の知識だけでなく、実際に患者と向き合う医師たちの声を聞くことで、より実践的な病院選びのヒントを得ることができます。

  • 柏木 伸一郎 先生(大阪公立大学附属病院)
  • 野口 晋佐 先生(医療法人松野敬愛会能代病院院長)
  • 藤野 孝介 先生(熊本大学病院)
  • 木下 貴之 先生(国立病院機構東京医療センター)

彼らが語る治療の哲学、患者への思い、そして理想の医師像は、あなたの病院選びの大きな助けとなるでしょう。単なる経歴や実績だけではない、医師の「人間性」に触れることで、本当に信頼できる医師とはどういう人なのかが見えてきます。

本書の目次

本書の構成は、がんを告知された人が直面する不安を一つずつ解消できるよう、論理的に組まれています。(目次は一部を抜粋)

序章:がんを告げられたとき、最初にすべきこと

 紹介状をもらった病院へ行く前に、立ち止まって考えるべき理由

 「口コミ」や「ランキング」に依存する危うさ

第1章:病院選びの基本原則

 がん診療連携拠点病院や専門施設の正しい見分け方

 手術件数の意味と、その数字の裏側にある「落とし穴」

 公的な情報を活用した賢い病院の探し方

第2章:主治医とのコミュニケーション術

 信頼できる主治医を見極めるためのチェックポイント

 納得できる治療方針の立て方

 治療の質を高めるセカンドオピニオンの活用法

第3章:名医たちの本音インタビュー

 柏木 伸一郎 先生(大阪公立大学附属病院)

 野口 晋佐 先生(医療法人松野敬愛会能代病院院長)

 藤野 孝介 先生(熊本大学病院)

 木下 貴之 先生(国立病院機構東京医療センター)

第4章:医療リテラシーを高める

 標準治療や確率論を正しく理解する方法

 自由診療や民間療法の広告に惑わされないために

第5章:地方在住でもできる、賢い探し方

 地元で最良の治療を受ける方法

 学会が公表する専門医資格・認定施設の検索方法

第6章:がん以外の病気で役立つ開業医の選び方

 専門医と総合医の役割の違い

 がん以外の病気でも役立つ、かかりつけ医の賢い選び方

第7章:未来のがん医療

 治療費、新薬、AIなど、将来のがん医療の論点

この本が特に役立つ人

  • がんと診断された本人: どの病院を選べばいいか分からず、不安で混乱している方。
  • 家族ががんと診断された人: 大切な人のために、信頼できる主治医を見つけてあげたいと考えている方。
  • 口コミやランキングに振り回されがちな人: 氾濫する情報の中から、本当に必要な情報を見極める力をつけたい方。
  • まだ健康だが将来の備えをしておきたい人: いざという時に慌てないよう、正しい知識を身につけておきたい方。

後悔しない人生のための、最初の一歩

がんを告知された瞬間から、人生の歯車は大きく回り始めます。しかし、その歯車を正しい方向に回せるかどうかは、あなたの「知恵」にかかっています。

『後悔しないがんの病院と名医の探し方』は、単なる医療情報ガイドブックではありません。不安と混乱の中にいるあなたに、冷静な判断力と、自ら道を切り拓く勇気を与えてくれる一冊です。この本を手に取ることは、後悔しない治療、そして後悔しない人生を送るための、最初の一歩となるでしょう。

後悔しないがんの病院と名医の探し方 鈴木英介 大和書房

『後悔しないがんの病院と名医の探し方 ーー「有名病院」「ランキング」に頼らず、最善の選択を』

著者:鈴木英介
出版社:大和書房
出版年月日:2025/08/25
判型・ページ数:A5 ・ 224ページ
定価:2,200円(本体2,000円+税)
帯推薦:高野利実医師(がん研有明病院・院長補佐)
    勅使川原真衣(がんサバイバー、著述家)

鈴木英介

プロフィール

医療コンサルタント鈴木英介

1969年生まれ 千葉県野田市出身。
株式会社メディカル・インサイト/株式会社イシュラン 代表取締役。東京大学経済学部、ダートマス大学経営大学院卒(MBA)。住友電気工業、ボストンコンサルティンググループ、ヤンセンファーマを経て、2009年に「“納得の医療”を創る」を掲げ、「株式会社メディカル・インサイト」を設立。著書に『後悔しないがんの病院と探し方』(大和書房)がある。

ログインすると、この記事をストックできます。

この記事をシェアする
  • LINEアイコン
  • Twitterアイコン
  • Facebookアイコン