Topics
トピックス

ビジネスが加速するマイツール100本ノック、フリーランサー・起業家30人の「マイツール」超まとめ!

ログインすると、この記事をストックできます。 ログイン

質問「あなたのマイツールは何ですか?」 30人から聞いてわかった、欠かせないツール、仕事に役立つグッズやアプリとは!?

すでにフリーランスや起業家として活躍中の方、総勢30人に「あなたのマイツールは何ですか?」を聞きました。

仕事に欠かせないツールであったり、役立つグッズやアプリであったり。

ぜひ、あなたにビッタリの仕事力UPのツールを見つけてみてくださいね。意外なものに出会えるかも!?

I am(アイアム)とは
「自分の稼ぐ力」を身に付け、自己資金ゼロ、身一つ、腕一本、自分の頭と経験で作るビジネスモデルをつくるノウハウを発信。「自分のビジネスモデル」を作って、一つの会社だけに頼らない、一つの収入源だけに頼らない生き方の情報を発信するWebメディアです。

クリエイターのマイツール16選

Adobe Stock

ハンドメイド作家がデザインに使うツールとは?

【1】アクセサリー・キャンドルデザイナー 伊藤涼花さんのマイツール

伊藤涼花さんはハンドメイド作家。アクセサリーの台紙作りに名刺サービスが活用できるのは意外でした。

【2】ハンドメイド作家 ちばわかな(DOLCE MARTIN)さんのマイツール

  • Apple Music 仕事中のBGMに
  • Adobe Fresco デザインに使用しているアプリ
  • Instagram 日々の情報収集、流行りの傾向などをチェック

ちばわかなさんは、“とてもかわいい” をコンセプトとするフェイクスイーツのクレイ作品を制作しています。カフェミュージックを流しながら仕事をするのが習慣とのこと。スイーツと相性が良さそうですね。

【3】会社員兼ドライフラワー作家 板倉弘子さんのマイツール

板倉弘子さんは、ドライフラワーとキャンドルの作家。Phontoとは、スマホ用の文字入れアプリです。様々なフォントが選べたり、デザインを加えたりできます。

クリエイターの必須アイテムは仕事道具だけじゃない!

【4】積み木アート作家miharu(髙木美晴)さんのマイツール

  • 積み木 最も仕事に欠かせないもの
  • 絵本わらべうた自分の時間 大切なもの

miharu(髙木美晴)さんは2児の母。夜、子ども達と絵本を読んで、子守唄を唄って寝ているそうです。そうした育児も創作活動に活かされているのですね。

【5】アクセサリー・からくり人形作家 福田英生さんのマイツール

  • コーヒー 朝のルーティーン
  •  家で飼っています

福田英生さんは、動物達のアクセサリーやからくり人形の作家。猫はツールではありませんが、仕事に欠かせないご様子。疲れたときは猫吸いで癒され、夜はくっついて寝るのだそうです。

【6】革文具作家・棚貸本屋管理人 本田あきらさんのマイツール

  • 手帳POSTALCOのネタ帳 仕事の必須アイテム
  • コーヒーラジオ あったら嬉しい

本田あきらさんは、オリジナル革文具のひとりメーカー。手帳を日々活用し、ご自身も手帳やブックカバーなどを作っています。

 【7】映像作家・YouTuber 北村秀人さんのマイツール

北村秀人さんは、愛車ローバーミニとの日常を伝えるYouTuber。健康維持のためにゲームを活用しているのは楽しそうです。

デザイナーが愛用するマイツールとは?

【8】グラフィックデザイナー兼ハンドメイド雑貨店店長・川口眞由さんのマイツール

  • iMaciPadApple Pencil 必須スーツ
  • CLIP STUDIO PAINT(通称:クリスタ) イラスト・マンガ制作アプリ

川口眞由さんは、「どんなデザインでもクライアントが求めているイメージを形にしたい」と言います。マンガ制作アプリも活用されているのは面白いですね。

【9】UXライター・Webデザイナー・ウェブ解析士 中村さゆきさんのマイツール

  • 腰に優しい椅子 仕事をするのに欠かせません
  • フェイタスZ 鎮痛消炎シップ剤
  • 筋膜ローラー 健康のために活用(筋肉や内臓を覆っている筋膜を解きほぐすストレッチのための道具)

中村さゆきさんさんは、Web制作・マーケティング全般を行うフリーランサー。デスクワーカーだからこその身体ケアですね。これに加えてウォーキング行っているとのこと。

【10】Webデザイナー 鴨志田京子さんのマイツール

  • 椅子 仕事に必須のアイテム

鴨志田京子さんは、Webデザイナー。デスクワークが多いため、机と椅子は重要ですね。仕事の疲れを癒すとびきりのアイテムもあるそうですが、それは秘密とのこと。なんだろう!?

写真家は縁起担ぎも大切?

【11】猫写真家 沖昌之さんのマイツール

  • カメラ 仕事の必須アイテム
  • 神社 縁起を担ぎに

沖昌之さんは、写真集『必死すぎるネコ』が大ヒットの猫写真家。神社へはよく行くとのこと。Instagramを拝見すると、神社でも猫との出会いがあるようですね。

「書く」を仕事にしたい人必見のマイツール

【12】翻訳・執筆ブロガー Marieさんのマイツール

  • 手帳 仕事の必須アイテム
  • VRゲームでボクシングやフィットネス いい気分転換に

Marieさんは、翻訳家・ブロガー。手書きでメモをすることで、頭の中が整理されるとのことです。

【13】ハワイ在住フリーランスPR 小嵜有美さんのライフハック

  • MacBook Air、iPhone、エスプレッソマシーン 仕事に欠かせない三種の神器

小嵜有美さんは、ハワイ在住のフリーランスPR・ライター。朝のエスプレッソ、気分転換のマキアートやラッテは欠かせないないそうです。同じドリップコーヒーだけでなく、テイストを変えていくのはいいですね。

【14】絵描き / スーパー・パラレルワーカー ブドウちゃんのマイツール

  • 自転車 仕事必須アイテム

ブドウちゃんは、地元の兵庫県姫路市のローカル情報サイトを運営。各所を駆け回るために、自転車が必要不可欠なのですね。

【15】ブロガー / フリーランサー キタムラアキラさんのライフハック

  • 一人の空間  仕事をするためには大切
  • 商売繁盛や厄払いのお守り 縁起担ぎで毎年買っています

キタムラアキラさんは、ブロガーでウェブサイト制作も請け負うフリーランサー。集中するためには、一人になれるスペースが不可欠なのだそうです。

【16】ライター、ブロガー、動画編集者 フリーランス北野啓太郎さんのマイツール

  • 外付けの27インチ4Kモニター 大画面は効率を上げてくれます
  • ギガぞうWi-Fi カフェなどで高品質なWi-Fiが使い放題(月額500円)

恐縮ながら本記事の筆者です。ノートパソコンだけで仕事をしている方は、ぜひ大型の外付けモニターを購入して欲しいです。作業効率が爆上がりしますよ。

経営者のマイツール7選

Adobe Stock

経営者が大切にする意外なマイツール

【1】銭湯経営・銭湯コンサルティング 湊三次郎さんのライフハック

湊三次郎さんは、ゆとなみ社代表。5店舗の銭湯経営と2店舗の銭湯コンサルティングをおこなっています。SNSを見ると、軽トラを銭湯工事や燃料運搬などに活用している様子が垣間見れます。

【2】人生の大切な選択をサポートする経営者・津守良彦さんのマイツール

  • Zoom オンライン会議が多く手放せません
  • 電車や車の路線アプリ地図アプリ

津守良彦さんは、株式会社ライフパートナーの代表取締役。生命保険、不動産、結婚など人生の大切な選択をサポートしています。オンラインの活用は、ここ数年で一気に増えましたね。

【3】漁業法人株式会社膳CSO 大路幸宗さんのマイツール

  • 自分と向き合う時間 喫茶店、神社仏閣、温泉、サウナ、散歩などで

大路幸宗さんは、利尻島の昆布漁師とタッグを組んで一次産業の六次化に取り組む漁業法人株式会社膳CSO。仕事必須のマイツールは特に無いとのことですが、自分と向き合う時間を大切にされています。そうした「時間と場所」がマイツール的だと言えそうですね。

【4】ちょっと変わった本屋・清水屋商店 清水洋平さんのマイツール

  • 紙とペン  仕事の必須アイテム

清水屋商店の清水洋平さんは、A4のコピー紙をいつも持ち歩いているとのこと。ふと思いつたアイデアをパッと文字や絵にするのにとても優れているのだそうです。

飲食店経営者は癒しが不可欠?

【5】コーヒーの移動販売 宮嶋望美さんのライフハック

  • 焙煎機 とにもかくにも必須の仕事道具
  • ビッグイシュー ストリート新聞
  • お風呂お布団 疲れを癒したいときに

宮嶋望美さんは、キッチンカーでコーヒーの移動販売をしています。立ち仕事なので、疲れを溜め込まないのがポイント。お風呂で疲れを癒し、ビッグイシューを読みながら寝落ちするのがルーティーンだそうです。

【6】予約制お弁当屋 平野未佳さんのライフハック

  • 一眼レフカメラ とても大切な武器
  • コーヒー 心をリセットしてくれる

平野未佳さんは、予約制の弁当屋を運営。意図するイメージを伝えるための一眼レフカメラは必須アイテム。また、心を落ち着けたいときにコーヒーを活用。豆から挽いて淹れる一連の作業と香りが、さらに心を整えてくれるそうです。

【7】イタリアン・冷凍無人餃子販売 石原明さんのライフハック

  • ユンケル 栄養ドリンク
  • 健康 仕事では必須

石原明さんは、イタリアンレストランを2店舗経営するオーナーシェフ。日々キッチンに立つ経営者だからこそ、健康への気づかいは大きいですね。朝食は必ずとり、夜は風呂上がりにストレッチと筋トレは欠かさないそうです。

士業・コンサルタントのマイツール7選

Adobe Stock

士業の仕事の必須アイテムとは?

【1】中小企業診断士・弁理士 制野友樹さんのマイツール

制野友樹さんは、中小企業診断士・弁理士。仕事に欠かせないのはスマートウォッチ。革のベルトを2種類買って、黒をビジネス、茶をプライベートで使用してるとのこと。公私で印象が変えられるのはいいですね。

【2】中小企業診断士 上辻鮎美さんのマイツール

  • Windowsパソコン 仕事の必須アイテム

上辻鮎美さんは、中小企業診断士。とにかくパソコンは必須。今後の事業展開に向けて、新たに動画編集スキルも身につけたいとのことです。

今の時代だからこそ、アナログなツールが役に立つ

【3】マスコミ歴30年の文章のプロ 井上千椿さんのマイツール

  • 紙のノート3色ペン 仕事に欠かせません

井上千椿さんは、ライティング(文章作成)を教える講師・コンサルタント。手書きメモは必須とのことですが、実は26年間もの新聞記者としての経験もあります。まさに記者スタイルですね。

コンサルタントが疲れを貯めないためにしていることは?

【4】片付けコンサルタント 中鉢佳美さんのライフハック

  • バレーボール 疲れを癒すとびきりのアイテム

中鉢佳美さんは、片付けコンサルタント。特に必須のマイツールは無いとのことですが、バレーボールは疲れを癒すのに欠かせないとのこと。どうやって使っているのだろう……。

【5】イベント&セミナープロデューサー ぬまぐちゆうこさんのマイツール

  •  仕事の疲れの癒しに
  • ベリーダンス 健康のために

ぬまぐちゆうこさんは、女性の活躍を後押しするセミナーやイベントを多数主催しているイベント&セミナープロデューサー。特別なツールではなく、日常的にはベリーダンスを、そして疲れを癒すための旅を取り入れているとのことです。

【6】整理収納アドバイザー 神村咲妃さんのマイツール

  • 整理収納アドバイザー1級の資格 仕事で必須
  • コルセット 脳みそで考えつつ同時に身体もすごく動かす仕事なので

神村咲妃さんは、整理収納アドバイザー。想像以上に肉体労働とのことで、足腰強化のため、日頃からなるべく歩いたり階段を登ったりを心がけているそうです。コルセットが欠かせないとは過酷さが伝わってきます。

【7】セラピスト・カウンセラー 伊藤ひろみさんのライフハック

  •  思考に疲れたらドライブ&カフェ
  • 整体と温泉 身体が疲れたら

伊藤ひろみさんは、ヒエラヒーリングルームオーナーセラピスト。人を癒す仕事をするにあたり、自分自身の心身に疲れを溜めないのも大切。アタマとカラダ、それぞれの回復方法を見つけているのはいいですね。

マイツールで皆さんの仕事力がアップしますように!

回答は以上です。

怒涛の30名の回答を目の当たりにし、あなたはどんな印象を受けましたか。「それぞれにお気に入りのガジェットやツールがあるなぁ」「ウォーキングをしたり、睡眠時間を大切にしたり、健康に気づかっている方が多いね」などと、感じた方が多いのではないでしょうか。

私は、湊三次郎さんとキタムラアキラさんの、縁起担ぎは面白いと感じました。あと、清水洋平さんや井上千椿さんの紙とペンが気になります。出先ではスマホ一台で済ませがちなので、アナログな筆記用具も使ってみようと思います。

本記事は、I am の人気企画『ねほりはほり100本ノック』より、マイツールに関しての答を抜粋してまとめたものです。他の質問・回答も楽しいものがたくさんありますので、気になった方の「ねほりはほり100本ノック」は、ぜひ読んでみてください。

それでは、皆さんの仕事力がこれまで以上にアップすることを願っています。

この記事を書いた人

北野 啓太郎
北野 啓太郎ライター
文章、写真、動画を駆使したWebコンテンツ制作が得意なフリーランサー。会社員時代に始めたブログがきっかけでヘッドハンティング。レゲエ専門メディアの編集長を経て、独立しました。強み:初対面の方と何時間でも話せる。インタビューも好き。弱み:打たれ弱い。

ログインすると、この記事をストックできます。 ログイン

この記事をシェアする
  • LINEアイコン
  • Twitterアイコン
  • Facebookアイコン